コンピュータ日記

(Sep 1999 part 1)




[09/01] [09/02] [09/03] [09/04] [09/05] [09/06] [09/07] [09/08] [09/09] [09/10] [09/11] [09/12] [09/13] [09/14] [09/15]
[日記インデックス] [最近3日間]


Sep.15.1999

久しぶりに6:00に起動、単に暑かっただけだけど。

午前中は今月の生活費として使える分を確認するために銀行へ。 ただし、手数料がもったいないので、土曜日まで我慢だ(:_;)  このままかえるのももったいないので、兄メイトへ行こうとしたら、サンシャインの近くは物凄いビル風です。 体重が軽いので飛ばされそう、というか飛びながら移動して兄メイトに到着し、探索。 全力疾走したら100m 8秒フラットだったな(^^;  商品の方は取り立てて目新しい物がなかったので、そのまま撤退し、無事帰還。

そういえばTQH'98の音声をPS東鳩版に差し替えるのを忘れていたので差し替えてみる。。。  なかなかイイ感じですが、プレイするとつかれるのでずっとデモのまま(^^;

電圧調整したにもかかわらず2号が起動に失敗するのでもう一度チェックしなければ。。。  PCIカードに埃が積もっている以外は何もないし、回路にも異常は・・・ あった。  Coreに電源供給しているレギュレータのリップル低減の為に取り付けたコンデンサとM/Bを繋いでいる端子の−側が黒焦げです。(ひー

逝く時は電解液が沸騰するか破裂して凄いことになると思っていたのですが、ケーブルの方が先に参ってしまったようです。  このままでは危険なので配線をやり直し、ついでにMill2とDC-390F,Uをホットボンドでコーティング。  BIOSもK6-3を認識する207-β2に変えておこう。

いままで通りの255MHz(85x3)は問題なく動作、起動に失敗するかどうかは数日様子を見ないとわからないので、何処まで動作出来るかを調べてみます。  むむむ、やっぱり270MHzは起動出来ないか〜。  でも、定格が233MHzのCPUに絶対定格を無視した電圧を掛けているにもかかわらず255MHzというのも情けないので、もう少し上がらないかな?  264MHz(88x3)は動作中にこけるけど、261MHz(87x3)は37度(ヒートシンク)でも動くし、41度まで温度を上げても落ちないので使えそうです。 2%上げた所でまったく速くならないけど、壊れるまで頑張ってもらいましょう(^^;

最後に約2年半の間RAS/CAS Delay以外は最速設定だった事を思い出して、試しにRAS/CAT Delayを2Tに設定してみます。 あれ? 何で動くの? 一度も動いた事無いのに。  少しChipsetの設定が緩くなったのかな?  RAS/CAS 3Tと2Tでは数%オーバークロックするより性能が上がるから、安定するなら儲けものです。

そのまま数時間ゲームやったり,MPEG VideoをEncodeしてみたり、SuperPIを動かしてみたりしたけど全く落ちません。 SuperPI 104万桁が10'53"から10'35"に短縮しているので、確実にメモリが高速になっています。 Final Realityを動かすとハングするけど、普段使うアプリじゃないから別にいいや。 ちゃんとXもコンパイル出来るんだし。

さらにメモリ高速化オプションを詰めた所、最終的に10'31"まで煮詰める事ができたので調整した甲斐がありました(^^)  255MHzの時より5%は速くなったのかな? Mpeg1 Video Encodingなどは4号の方が2.5倍は速いから無意味とも言えますけど(^^;

VSP779が届きましたか〜。 後に頼んだ私に届いて先に頼んだ人に届かなかったら、申し訳ないな〜っと思っていましたので良かったです。(^^)


Sep.14.1999

あ〜、日増しに起きられなくなってきています。 0:00前に寝たのに、7:00すぎに起動とは。 明日は休みだから、頑張ろう。

ちょっと遅めに8:40に会社に着いて、一休みした後客先にPPPして動作を確認。 なんかプロセスが死んでるっぽいので、調べてみたら昨日ちゃんと起動させていなかったみたいなので、手動で起動。 ついでにshell scriptを1行直して切断。

午前中はISO14001の講習を受けておしまい。

午後は全くやることがないので、練習用のFreeBSDマシンを作ってあげたりして時間潰し。 でも、設定を変えるだけだから15分でおわっちゃった。

そういえば、組合に積み立てていたお金が少し返って来るらしく、少しは光がみえそうです。 12月までに復活しないと冬祭りにしわ寄せがでてしまうところでした。

暇なので、2号が完全死亡した場合の事を考えてATマザー探し。(何回目だ?) GigabyteのGA-6BAはスロット数はいいものの、排気ダクトを付けられず、CPUの熱を排気出来ないので却下。 FICのKZ-6000-Vは部品配置は合格なのだけど、ChipsetがApollo Pro Plusなので敢なく不合格。 TYANのS1830S/SL Tsunami ATはなんとか排気ダクトを取付できそうなので合格ラインかな。 いざとなったら、側面の排気口を広げればいいし。 ENPCのEP-KB11は。。。 安定して動きそうに無いレイアウトなので即却下。  K6-2-500で妥協するかM/B交換かは、メモリの価格がネックになるな。

19:00頃撤退しようとおもったのだけど、雨が強く降って来たので結局19:45に撤退。 今日は単独で撤退だから、いつもより10分程早く帰還。。。  しかし、帰って来ても自分の時間はとれず、今日も沈没。。


Sep.13.1999

はぅ〜、明け方、眠れなかったので、調子が悪いです〜(:_;)  それでも7:00に起きて会社にいかなきゃ。

会社に来たはいいけど、やる事がみつからないので取り合えずぐるぐる。 あれ? 自前で立ち上げているsquidが親に繋がらないといってるにょ。 まさか親の方で拒否するようにしたのかな?  どれどれ、ちょっと調べてみよう。。。

ふむ、拒否しているのではなく別のマシン、ポートに移ったのね。 うふふ、また繋がせてもらうにょ。

一通り巡回したあとは、いろんな条件でスクリプトを動かして問題点を無理矢理発掘。 メモリを100MB近く使うことがあるから、/etc/login.confを書き換えて、っと。 あとはスクリプトをすこし修正すればおっけーだな。 わざわざ出向くのも面倒くさいから、PPP接続して置き換えておきましょう。

夕方、見積り依頼を処理したらやる事が無くなったので、Webぐるぐるして時間を潰しててったい。

買えって来たはいいけど、11:00過ぎまで部屋に出入りがあるので練習できないや(:_;)  しくしく。あと1ヵ月もこのじょうたいなのか〜(:_;)

あちこちで見る人生の転機を自分に当てはめると、うる星の原作と空モモ(1981)でしょうか。 これがきっかけとなってマミの時にセル画を集める様になりました。 その後一時落ち着いたものの、海モモ(1991)で2度目の転機が訪れ発作的にガレージキットを組み始めてしまい、ワンフェス、JAF-CONを経てコミケに行くようになり、ついにはコスプレにまで手を染めてしまいました。(^^;  高校の時にこの世界に足を踏み入れていたらもっととんでもない人になっていたんだろうけど、 その頃はまだハイスコアラーみたいなことやってたんだよなぁ。 


Sep.12.1999

8:00に起動して、取り合えずWebぐるぐる。 秋葉熱線によると、IDEをUltra Wideに変換するアダプタが出てるのかー。 単にコネクタがWideなだけで転送は8bitなんだろうけど、速度がそれなりでバスに悪さしなければ使えるかも。 速度を無視すれば、DNESの18GBを買うお金でIBMのIDE 37GB + 変換アダプタが買えるのだから魅力的です。

11:00頃にちょっと駅前に出て、サンクリ6のカタログとタカマガハラ5巻を査収。 そういえば愛用しているSTAEDTLERのシャープペンシルの一本の調子が悪かったよなぁ、 ってことでハンズに行き、新しいものを購入して帰還。 今まで使ってきたものはもう6年位前のものなんですが、今売っているやつは若干軽くなったのかな?

昼飯後に色々やろうと思ったのだけれど、冷たい物を飲み過ぎてお腹いたくなっちゃったし、割り込み入りまくりなのでサンクリ5のサークルチェックして体勢建て直し。 あまり回るところが無いから茜抱き枕の予備を確保して、使用感を報告するのがメインになるかな?

お手本にする絵を打ち出そうとしたら、2号がうまく立ち上がりません。 電源ユニットというより、M/Bのレギュレータが悲鳴をあげているのかなぁ? 念のため電圧を確認してみると、Coreが3.60Vで、負荷によって3.53V位まで落ち込んでいます。 これを負荷が掛かっても3.6V以下にならないように調整し、I/Oも3.73V程度に若干上げておきました。 M2-300用に改造してから約13カ月経ちますが、絶対定格を超えた状態で良く動き続けていますね(^^;

お手本を打ち出しながらそれからおじゃる丸とどれみを消化して、夕飯後にやっとトレーニング開始。。。。  先は長いわぁ〜。


Sep.11.1999

7:00に起き上がって、取り合えずにふとかWebをぐるぐる。

突然カウンタCGIを修正したくなったので修正して動作確認&アップロード。 にふ経由でHI-HOにアクセスするとやけに重いなぁ。

うみゅ、なんでHI-HOに送ったscriptが動かないの? と思っていたら、HI-HOのperlは4でした。 それじゃぁmy()なんかで変数を局所化できないはずだわ(^^;

午後は眠りが浅いのがたたってぽぷりちゃんに覆いかぶさったままサスペンド。 2時間後にその状態で寝ている所を叩き起こされ、再起動。。 起きていたとしても連続して2時間集中させてくれないからなかなか練習がすすまないんだよなぁ。

とりあえずやりかけのカウンタを仕上げてなんとか全コンテンツのアクセス状況をみることが出来るようになったけど、思ったよりアクセスがあるみたいです。 検索猿人にひっかけられてるから、それでかな?  それにしてはコスプレのところに良く来るみたいだけど(苦笑)  そういえば、もう1年以上も着てないのか〜。

久しぶりというか、1年以上振りに2号のXP34550WにVerifyをおこなってみましたが、全くエラー無し。 Grown Defect Listも0という優秀さです。 これにWin95を入れるなんて、XP32150をDOSで使っていた時みたいにもったいない使い方になっちゃってるけど、1号のRAIDに追加すると周りが足を引っ張るしなぁ。

スピーズ を覗いてみましたが、私の所にVSP779がすぐ届いたのは 本当に運がよかった みたいですね。 後に頼んだ私の方が先に届いてしまったので、なんだか申し訳無い気がします。

流行り物みたいなので精神年齢鑑定してみる。。。 そっかー、私の精神年齢は40歳なのカー(泣)  小学校低学年並の幼稚さでありながらこれとは、何が何だか(^^; 


Sep.10.1999

なんだか泣き声が聞こえるので起きたら6:00。 もう一眠りしよう。Zzz...

はうっ、7:00を過ぎてしまった。 今日も直行だから構わないけど、朝食だけはさっさと済ませないといけません。

んで、10:00に現地集合して冷蔵庫に突入。 今日は外が蒸し暑いから、汗を吸ったシャツが冷たくなってイヤーンな感じ(:_;)  上着を着てなんとか風邪をひかないようにしなきゃ。

自分の作業の方は特になにもなく終了。 12:00に撤退となったので今日は直帰というわけには行かず、蒲田まで行くことになってしまいました(泣)

14:00過ぎに帰社して、15:00までぼーっとしていましたが、 crontabとかxntpdの設定とかを見直すためにPPP接続してみたり、バグ修正を依頼したりして今日はおしまい。 一日当たり小バグ1、2の状態なので、来週はなにをすればいいのだろう。

いつもの電車で帰宅して、DDRS-39130WをDOSフォーマット。。。 ID 0x05のExtended Partitionの中にID 0x0bのWin95 FAT32(LBA)を作ってやっと認識しました。。。  なんなんだ、これは。

電源投入時にゲイツの起動に失敗するようになってしまった2号ですが、 リセットすれば安定して動くので、電源ユニットが怪しそうです。 2頂点でジャンク扱いだったし、購入当初は電源が入らないこともあったからな〜。 俺根で安売りしている400W AT電源は信頼出来るものの、大きすぎて使えないし、 ダメになったら300Wで動かすかなぁ。


Sep.9.1999

今日は朝から騒がしかったので、6:00に起動して早めに出社。

scriptの気に入らない点を修正するくらいしかやる事がないので、午前中はのんびり。 午後ものんびりしていたのですが、多少修正の必要が出て来たので、ちょこちょこっと対処。 明日もFTに行かなきゃならないから、tarで固めて持って帰りましょう。 ただし、Ls150は大きくて重いので持って行くのをやめます。 TP235を試しに持っていくことにしましょう。

19:00を過ぎて暫くした所で電波が飛んで来たみたいだったけど、MPEG TSのヘッダを見ている最中だったから、出られなかった。。  誰からなんだろう?  イベント連絡用で滅多に使わないから、使い方、良くわからないし(^^;

まだとどいていないのですか。   代引と振り込みの違いがあるとはいえ、私の方がずっと後に申し込んでいるのに変ですね。

それにしても、部署に唯一残っているFreeBSDで商用システムを作った経験のある人間が辞めてしまうのはいたいな。 元々Unixマシンを管理出来る人間なんて全社的に見ても片手で足りる程しか居ないけど、ユーザが減ると話が通じにくくなるのでいけません。 ここでシステムの全てを握っている私が辞めたら色々楽しそうだなぁ。  先に動かれちゃったけど、そろそろ塩時かな?

あぅ、もうこんな時間だ。寝よう。


Sep.8.1999

7:00に起動して、今日からまた蒲田へ。 Ls150他一式を担いでいくのはやっぱり疲れます。 これが同人誌だと苦にならないのはなぜ?

ひとまず昨日家で作ったscriptの動作を確認し、残した部分を仕上げて今日はおしまい。。  とは行かず、Cで作ったプログラムに今ごろバグが。。。 前は動いていたのになぜ? 調べてみるとfseekの返り値の判定に問題があったので、 即座に修正して事無きを得ました。

プログラムの入れ替えを行おうとしたらGxPro200のHDDが死にかけていてread errorを出しているので、どうしよう。  動いているみたいだし、死にかけのマシンがシステムにどのような影響を与えるかも見てみたいので、このままにしておこうかな。

んで、今度は社内から客先を覗けるようにするため、Linux BOXを1台でっちあげて家で使っているppp関連ソフトをインストール。 ipchainsの設定と、モデム初期化コマンドを書き換えてあっさり裏口が完成。 pap-secretsやppp-onに個人情報が残っていると後々面倒なので、個人情報を削除しておしまい。  これで家からだけでなく会社からもメンテできます。

予算が余っているので、TP240 x6やふざけた仕様のタワー数台の見積りを依頼したりして今日は撤退。

帰還してみると家には妹+オプション2機しか居ません。 新聞を見ると池袋ハンズの前で通り魔が出て大騒ぎとか。。 午前中からふらふらしてる15,6のガキが刺されるのは別に構わないけど、 年寄りの中に知合いでもいたのか心配したが、取り越し苦労でよかった。

夕飯を食べた後、なかなか寝つかない甥をぴかちうを餌におびき寄せてなんとか寝かしつけ、やっと自分の時間。 しかし、気持が乗って来ないので、ヤル気のパルスを増幅させるに留めておきます。


Sep.7.1999

今日もフィールドテストの名を借りたサボり(笑)なので、7:00に起動。 今日は車で荷物を運んでくる関係で11:00現地集合だから10:00まで家からWebぐるぐる。

ゆっくり行くつもりが10:40に現地に着いてしまったので待っていたけど、待てど暮らせど来ない。。。  ずっと立っているのはなれているとはいえ、あまりにも遅いので11:30に単独で冷蔵庫に突入。 故障した機器の状態を確認したり、cronの結果を見てソフトの動作を確認したりしていたら、10分後位に車組が到着。

その後は適当に動作を確認し、やる事が無くなったので14:30に自主的に撤退。 長袖着ているから身体はそれなりに暖かいんだけど、指が思うように動かなくなるので能率は最悪ですから。

15:00に帰還して取り合えず作業メモを更新し、そのままサスペンド。 18:00に再起動してPerl Scriptの変更点を洗い出し、簡単な所を修正して一応仕事を進めておきます。 面倒な所はあしたです。 いちおうuuencodeしたものを自分宛にメールで飛ばしておこう。

はうっ、テーブルの上になかよしの全プレ応募の封筒が置きっぱなしだ。 明日出さなきゃ。

もう22:00だというのに、32度ってなんなのこの部屋。 NV-V10000の余熱+αとチューリップ1号の熱だけでこの温度ってなんか変。 これでは眠りが浅くなるのもしかたないなぁ。 

あちこちで話題になっているけど新声社が計画的に倒産したそうな。 初期のゲーメストに名前が載っちゃって、その後のゲーマー人生が挑戦者との戦いになっちゃったので雑誌にはあんまりいい思い出はないんだけど、予備のなこるる人形でも買っておくかぁ。


Sep.6.1999

7:00に起動して、会社へは行かずにまったり。 10:00に現地集合なんですが、家から40分位の所なのにわざわざ逆方向の会社に行くなんてアホらしいので直行直帰です(^^;

行きがけになかよし全プレの為の定額小為替を入手しようと思っていたら、母が郵便局に行く用事が有るみたいなのでたのんでおきます。

10:00に家を出て、目的地の最寄り駅についたのは10:30。。 早すぎ。  駅のベンチで10分くらいぼーっとしてから歩いて目的地に到着。 10:00にメンバーが揃ったので冷蔵庫の中に入り、作業開始。

大きな作業は固めて持って来たソフトをtarで展開して実行するだけなのでトラブル無く終了。 しかし、一部のtargetが死んでいるのか通信できないので動作確認は中と半端のまま終了。 外部接続用のINS回線の動作確認も問題なくできたので、リセットスイッチを押す必要が無い限り来なくても良い環境になりました。  でも自宅からでないと十分なメンテが出来ない状況なので、会社にもチューリップ1号モドキをつくらないといけません。

この程度の作業なので、14:00には作業を完了。 改良すべき点はいくつかあるけど、それは後回しにして今日は撤退。 16:00には帰社できるから本来なら帰社するべきなんだろうけど、 移動時間がもったいないので直帰にします(^^; 

15:00に帰還し、作業内容を簡単なtextにしてから先方のシステムに接続して動作を確認。。。 あれ? Switching HUBが死んでるくさいにょ。。  明日替わりのものをもってきてもらおう。  今日のお仕事はこのへんでおわり。

最近、2号の起動時に「Windoze保護エラー」が多発するので、お掃除してみます。 はうっ、なにこれ? FH6030が空気が通らない程目づまりしているじゃないの。  M/Bもすごい事になってるし。。 吸える所は吸ってしまおう。

掃除したら問題なく立ち上がるようになったので一安心。  12月まで不具合無く動いていたら、破壊覚悟で\10Kで買えるK6-2or3に交換してあげましょう。  その前に起動が遅いWin95をなんとかしなきゃならないのが面倒ですけど。

4号のST39140WはLowlevel Formatしたら予想通り欠陥リストが大増殖しました。 外す前にfdiskしてみましたが、あいかわらずパーティションをちゃんと切れないので、以下略な状態。。 ドライブレターを変えたくないので、1号から外した4GBでもつけて逃げようかな。


Sep.5.1999

7:30に起動して、1号のメンテを開始。 内部の埃を吸い取ったあと、HDDを1台撤去して、コネクタに埃よけのカバーを付け、HDDの配置図をケース内部に張り付けて起動。

ケースを開けた後にしてはめずらしくPLLが動き、一発で起動完了(^^)  いままでデータディスク 10台、スペア 0台で動かしていたのをデータディスク 8台、スペア 1台に変更してRAID5領域の作成を開始。 8GB減らして28GBにしたので140分位で終わりそうです。 今回は早く終わらせるために、構築が完了するまで手を付けないようにしましょう。

このまま放っておくのも電気がもったいないので、Squid経由をやめてWebぐるぐる。 DNES-318350LVDはもう税別だけど\60kを切ったのね。 年末はどうなっている事やら。。 今ペースで切り詰めて行けば今年中に1台買えてしまいそうだなぁ。

昼ごはんを食べた後、退避していたデータの書き戻しを仕掛けて外出。 特にやることもないのえ2冊目のVisual Fun Bookを買って、すぐ帰還。

データの展開が終わっていたので不要なデータを削除てみたら、AVIファイルを除くと大体8GB位で足りている模様です。 ユーザが使える容量はまだ18GB程あるから、AVIファイルを放り込んでも足りなくなる事はないですね。

ねむかったので16:00位から昼寝したら、なんか調子が狂ってしまいました。 腕がだるくて力が入らないので、練習が出来ないや(:_;)  今日はネタを用意するに留めておこう。


Sep.4.1999

今日は6:00に仮起動して7:00から行動開始。

とりあえずぐるぐるした後、VSP779を通したRGB画像の再確認。。。 あれ?、乱れてるよ、どうしたんだろう(?_?)  昨日はあんなに綺麗に映っていたのに。。。  もしかして昨日のは夢だったのかなぁ?  接続は替えていないのにおかしいなー。

11:00に秋葉着になるように出撃し、VSP779が店頭に有るかどうかをざっと目grepしながら歩いてみたけど、ないみたいです。 通販申込が殺到していて卸すどころじゃないんですね。

このまま帰るのもアレなので、東鳩Visual Fun Bookとアンソロジー本、なかよし10月号を購入して帰還。  はうっ、本当に「しんじょう さおり」とか「あかりママ」って書いてある(^^;  踏みマルチの絵も載ってるし、スキャン用にもう1冊買うしか(^^; 

そっか、ごとPさんの画集は今月でるのね。 おかね残しておかないと。

なかよし10月号は、っと。桃矢にいちゃんは力を抜かれて退場、知世ちゃんもさくらちゃんを見守る「お友達」になって、物語からは退場ってことですかー。  Minkは次のアニメネタなんだろうけど、関連商品出しすぎでちょっとイヤン。 タカマガハラで好きにやった分の反動で縛られてるのかな?  どれみのアニメスタッフがバッドカードとか変なパソコンの設定に逆らって出さないようにしているから、 使わざるを得ない設定の原作を作ろうとしているのかと勘ぐってしまいます。

コンパイルしておいたXFree86 3.3.5とapache 1.3.9を4号にインストールして動作を確認。 Xは問題無しだったけど、apacheの方はsuexecを有効にしたはずなのに、ログを吐きません。 configureのオプションは変わってないんだけど。。。  一応、uidを代えるとCGIが動かなくなるから機能はしているのかな?

1号にもXFree86 3.3.5をいれて動作を確認したあと、RAIDを復旧させるために付けてあったHDDを撤去、規模の縮小を行う為にバックアップ開始。 ついでに4号のST39140Wをチェックしたら、またエラーが出ています。 ジャンク再生品のVikingより信頼性が低いのでは作業ディスクとしても使えないので取り外してしまいましょう。(-_-)  HDDは1年経つと同じ価格で倍の容量の物が買えるから、作業に支障がない範囲で規模を縮小していくつもりですが、 DNES-318350LVDが税込み\60kになったらぐらっと来ちゃうな〜。  SCSI 4GBはUltra Wideばかりだし、下取り価格も下がっているから、そう簡単には気絶はしないでしょうけど。

RAID領域のデータをtarで固めて4号に転送するだけで約3時間かかってしまったので、今日は再構築をせずに終了。 簡単な掃除もしなきゃならないから、明日の午前中いっぱいかけてやることにしましょう。


Sep.3.1999

今日も6:00に起動して、8:00前に会社着。 9:00頃まで暖気したあと作業開始。

昨日のCGIを半分位仕上げた所で、小バグの報告が有ったので対処。 非常に間抜けなバグだったので、3分で修正完了。 で、本題の方を片付けて午前中は終了。

午後は気に入らない所を修正したり、突発的に入った変更依頼を処理して、ほぼ納入可能な状態になりました。 残った時間で月曜日の準備をして今日は撤退します。

帰り道で一緒に仕事をしている同僚と話をしていたら、今月で辞めるそうな。 また先を越されてしまったにょ。  んでも、やっぱりこの不景気なので転職は大変だったそうです。  試験とか面接にとんと縁のない私では数倍大変なんだろうな〜。

帰還してみると、水曜日に代金を振り込んだVSP779がもうスピーズから届いていました。 9月末になると思っていたのに、なんと早い事。 早速 DVL-S5 -> SB-V900(セレクタ) -> VSP779 -> NV-V10000 -> KV-21DA1 の経路で繋いでみましたが、バッチリです。 ちょっと画面画明るくなる傾向が有りますが、この程度はしかたないでしょう。

せっかく同期を完全にすげかえてくれるのだから、RGB変換後の信号も綺麗になるはずだと思い、VSP779通過後の信号をRGBコンバータに入力してみます。。。。 すると、思惑通り同期がとれてKV-21DA1のRGB入力が綺麗にうつるようになりました。(^^)v

すぐ届いた所をみると店頭にも出回っていそうだから、見付けたら予備にもう2つばかり買っておきましょう。 金欠だけど、これだけ効果があるなら損はありません。


Sep.2.1999

6:00ちょっと前に起動して、さぁ起きようかと思ったらいきなり甥っ子の襲撃(ぉ  茜ちゃんと寝ている姿を目撃されてしまった〜(^^;;;

あさからついていないけど、早々と出社。 少し混み始めたのかな?

今日は目が醒めているので、朝からエンジン全開でデバッグ。 はまっていたバグに関してはスクルドボムで畳み掛けたらあっさり消滅したので一安心。 なんとか動くようになったので、高速化と安定の為の修正を加えてこのスクリプトはおしまい。。  しばらくして仕様追加が入ったので数箇所修正しなければならなかったけど、30分で終らせて、まったりモードに移行。 これでプリンがあれば最高なのに。

きのうヒートシンクを交換した効果か、とりちゃんは安定動作しています。 ヤル気のないリテールファンはやっぱり連続運転には向かないみたいです。

XFree86 3.3.5をDownloadして、x-tt 1.2.1のパッチをあててコンパイル。。。  なかなかうまく行かなかったけどSVGAサーバのみにしてコンパイルしたらうまく行きました。 インストールして起動までは確認したけど、ディスプレイのつながっていないマシンで起動しちゃったから、画面が確認できないや(^^;

夕方、端末チェック用のソフトを相談されたけど、構ってられないので簡単なCGI1つで済ます方向でお茶を濁して今日のお仕事は終わり。 この程度のものは明日の午前中にでも作ればいいでしょう。

帰還すると、甥2号が出現していました。 これから1ヵ月の間は寝不足になりそうです。(:_;) 

寝る前に家の環境でXFree86 3.3.5とApache 1.3.9がコンパイル出来る事を確認。 動作テストは明日以降に2、4号でやりましょう。


Sep.1.1999

生活のリズムが崩れているらしく、6:00に一旦起動したのに7:00までウトウト。 半休はいれてあるけれど、やる事がいくつも有るので、頑張って起動。

10:00になったら出かけるつもりなので、それまでは在宅勤務。 休みなんだからやらなくてもいいんだけど気になってしかたないし、裏口を作ったのが運のつきです(苦笑)  でも、さすがに電話代は会社持ちにしておきました。

10:00に出撃して、まずはキャッシュのリロード。 続いてスピーズにVSP779の代金を振り込んで、秋葉へ移動。 土日とかわらない行動なのは気のせいか?

秋葉では100-1でADTECのSDRAM 128MB x2を購入。 また、ペンタ2用のヒートシンクを3つ程購入。 本当はアルファが欲しかったけど、取付に難があるからごく普通のものにしました。 それでも\3kの割には冷えるかな? 

部品購入が終わったので、サンデーとHJを買って出社。 かってに改造はまたこの系統のネタですか。

フィギュア -> 1/1 ->ウラ社会 (だきまくら(笑))
ってのは当たってるなぁ(^^;  しかし、486SE購入と同時にランス4をやった私はステップを踏まずにいきなりウラ社会のなのか(^^;  このまんが、こんなネタでいつまで続くんだろう?(^^;

会社では取り切れないバグとの戦いで日がくれてしまいました。 くそ〜。明日はスクルドボムで退治してやるからな〜。

19:45に撤退し、風呂に入った所で対処法に気が付いたので、裏口から侵入して修正。 まだ不安な点はあるけれど、なんとか明日の実験に使えるな。

で、寝る前に4号のメモリを128MB x3にするテストを行ってみます。。。  最初の起動時にハングしたので、やっぱりバッファ無しでDIMM x3をドライブするのは無理なのかなぁ、と思ったけど、2回目以降はbootできました。 今日は時間が取れないので、SuperPIを軽く動かすことしか出来ませんが、XFree86のコンパイル等で安定度を確認しましょう。




もどる