コンピュータ日記

(Dec 1999 part 1)




[12/01] [12/02] [12/03] [12/04] [12/05] [12/06] [12/07] [12/08] [12/09] [12/10] [12/11] [12/12] [12/13] [12/14] [12/15]
[日記インデックス] [最近3日間]


Wed Dec.15.1999

7:00におきたけど、なんか眠いです。 月曜日はビール中瓶1本程度しか飲んでいないのに残るな〜。

午前、午後と仕様を検討しながらぐるぐるしていたら、いつのまにか夕方になっていました(笑)

今日は忘年会なのだけど、飲み会に使う金などないので自分の作業を片付けて撤退。 あれ? サンデーは出ないのか。。

ごうさん のところから ついなさん のところへ。。。  1/1さおりんのぬーどって。。。 抱き枕にするしかっ!:D~~ 

落ち着いた所で昨日のCD焼きの続きをやったり、DC-390FのBIOSを書き換えたりしようと したら2号の電源が入りません。 電源のコンデンサが弱っているのかなぁ。 こういう不良を抱えていたから新品ジャンク扱いだったのね。 あまり酷いようなら300Wに戻しましょう。

DC-390U/Fは約3年前から使っているのものがあります。 新しい奴はFlashになっているから簡単に書き換え出来るのですが、 古い奴はEEPROMなので自分でROM焼きします。 でも、マシンを開けたくないからしばらく古いままです。 Flashが乗っている方を先に認識するようにしてあるから2枚目の古いROMが悪さすることはないのですが、気分がよろしくないです。

不安定な9821Na7でFreeBSDを動かしても嬉しくなかったので、HDDを売り払ってしまう事に決定。 8.5mmの2GBを\7kで買ってくれる今のうちに処分しちゃいます。 DCAS-34330Wも前倒しで3台位処分するかどうか迷う所。。。  ええい、DCAS-343304台とDORS-32160Wを処分しちゃってしばらく規模を縮小しちゃいましょう。


Tue Dec.14.1999

6:40に起動〜。  でも、昨日のビールが残っていて頭痛いです。

テンションが上がらないけど、次の仕事の課題のリストを眺めて自分が関係する部分を洗い出したり、仕事の割り振りを考えたりしなければならないので、ふにふにと作業。 最長半年でFreeBSDでネットワーク管理出来るレベルにまでしたいんだけど、 やる気と経験値が必要だからこの会社の人間に出来るかどうか。。。  ま、2ヵ月位様子をみて使えないようなら飛ばしてしまうようにするか(冷) 

ねこみみ度 はこんな感じ。

あなたのねこみみ度は 113.6% でした☆
ねこみみフリーク上級Cクラス
あなたは全10レベル中、レベル7です。
ここのところでじこづいてるし、ねこみみを背景にしているせいか、思ったより高いな。

貸していた2.5インチ<->3.5インチ変換ケーブルが帰って来たので 元もと使っていた機械につけてスイッチを入れたら、もくもくと煙が。。。。 ケーブルが融けてしまったので、M/B,HDD共にお亡くなりかと心配したけど、 予備のケーブルで動いたので被害はケーブルだけで済んだようです。。  被覆が剥がれてショートしたのかなぁ。

うがーっ、跳ね返されてるのに2MB以上もあるメールを何度も送り直すな〜。

VMS上で動作しているソフトの設定を帰る方法を探るためにちょっと触ってみたけど、 基本的なコマンドからして謎です。 使いにくいからあれやこれを入れたい衝動に駆られるけど、私がいぢりまわすと動かなくなってしまうからやめておきます(^^;  必要な情報が取れたのだから、深入りは避けましょう。

お仕事機のバックアップデータを持ち帰ってみたけど、CD7枚組になるのか。 どう頑張っても今日中には終わらないから、明日も焼かなければ。。 

ふみゅ、鯖はchrootでもつかっているのかしら。 実際に出来上がったのを見てから対応したほうが良さげな感じです。


Mon Dec.13.1999

うにゅ、6:50に起動できた。 でも、出撃は7:35だから、また混んでるにょ。

今日は会社で使っているマシン群のバックアップを取るため、主要なマシンに入ってtar をたくさん走らせます。 本来ならdumpすべきなんだろうけど、/etcと/usr/local,/homeだけあれば復元できるから特殊なパーミッションにはめをつぶります。 それでもSunOS4.1.4とFreeBSD2.2.8とLinuxをバックアップしただけで3GB以上になってしまいました(汗)  これは持って帰るのも人苦労だなぁ。

午後からはカンズメ会議なので研修センターまで外出。 あら〜、今まで作っていたのは製品化を中止して次ぎのをやれっていうのね。 ま、今までの資産をそっくりそのまま流用できるからいいんですけど。 今度は4人下にぶら下がるから、教育とマネージメント主体になるのかな。

んで、終わった後にちょっと酒が入ってしまったので、いまいち調子が宜しくありません。 滅多に酒を身体に入れないから拒否反応がでるなぁ。

そういえば、金曜の夜に出しておいた12/24,27の有休は文句を言われていないから大丈夫なんだろうな(^^; 


Sun Dec.12.1999

8:00に起動して、まずはCZ-600DBの発掘作業。 埃が中に入っているから分解掃除したうえでスイッチオン。。。。  よし、映ったぞ(^^) 

24KHzが映せるようになったので、9821Na7のメモリスイッチを設定して動作を確認してみます。。 う〜ん。ちゃんと動くんだけど、リセットした時にbootできないぞ。 充電管理も変みたいだし、トップカバーの歪みが影響しているなぁ。 それでも計算機としてはまともだし、不動小数点演算がDX4-100より速いから遊びには十分か。

うぐぅ、速くなってもgccが作れないのは一緒だ。 今日出来なかったら諦めるか。

夕方、買い忘れての同人誌を補完するために虎の穴に行き、Gamersでregretを予約完了。 このまま帰るのはもったいないので練習しようと思ってゲーセンに入ったら。。。 あははー。緑足9個ってなんですかー(^^;  しかもちゃんと踏んでるしー(^^;;;  (さすがに途中で矢印が消える奴はFailしてたけど)  こんなのみちゃったら踏めないから撤退ダー。(弱)

秋葉へ行く度に津名魅に敗北しそうになってしかたないので、来年の敗北計画を作成してみます。

  • 母体はあくまでも1号とする
  • 発動条件(or)
  • P55Cが95MHz x3で動かなくなる
  • RAIDのHDDがクラッシュする
  • SDRAM 128MBが\12K以下になる
  • TYAN S1830S Tsunami ATが手に入らなくなる
  • HDDを積み切れないので、DCAS-34330Wを4台程度売り払う
  • M/B TYAN S1830S Tsunami AT
    CPU Celeron 300A (\15Kなら河童500E)
    下駄 SOLTEK SL-02A+
    メモリ SDRAM 128MB CL2 x2
    VGA Matrox G400 DH 32MH
    SCSI H/A ASUS PCI-SC896
    HDD IBM DNES-318350LVD x3 (or DPSSの36GB x2)
    今年は余剰パーツを処分しながら凌いだから4号機を含むパーツ代が40万程度で済んだけれど、 もう処分するものがないから来年は我慢しないといけません。 なんとかタワーの維持を30万に押えたいところです。
    #3年前は3台作った上に全てを改造したので恐らく150万位かかっていたはずだから、それに比べれば激減してるけど(^^;

    9821Na7でのgccコンパイルは失敗に終わったようなので、もう手を掛けるのはやめにします。 素のまま使いましょう。とは書いてても諦め切れないのね(苦笑)

    カタログを一通りチェックしてみたら、結構落ちているなぁ。 「落ちたから今回は本作りません」って所もあるし。。。  でもまわるところの数は夏とほぼ変わらないな。。ってことはやっぱり\100Kコース確定か(汗) 

    9821Na7の続き。 トップカバーが悪さしているなら外してしまえってことなのではずしてしまいました。 これによってスピーカーが無くなってしまったけど、暇をみて何処かにくっつけてあげることにします。


    Sat Dec.11.1999

    8:00に起動して、とりあえずにふとかWebをぐるぐる。

    午前中は稼働中の全てのPCのバックアップを行うために、 ひたすらデータを固める作業を行います。。  DOSとLinuxはスクリプト一発で固められるから楽なんだけど、Winは面倒臭いな〜。

    うげっ、やっと固まったけど合計で9枚もあるヨー。  CD-RとMOの2重バックアップを必要としないデータだから金銭的なダメージはないけれど、多すぎ(:_;) (マシンを減らしましょう)

    バックアップを開始しようにもメディアが足りないので、 ようこDVDや電話帳を査収するついでに補充することにして秋葉へ出発。 はうっ、御徒町から秋葉入りすればよかった。。  公務員にナスが出た後だから激混みです。  コミケの予行演習しにきたんじゃないんだから勘弁してよ〜

    人混みを潜り抜けてまずは虎穴で電話帳と美紗緒ちゃんがほにゃららな同人誌をゲット。 続いて石丸に向かいますが、今日は使用者側の引力に負ける事無く無事到着。

     を査収し、あきばおーで太陽融電のスリムボックスを3箱買って、 御徒町へ抜けて撤退。 今日は津名魅が買えないように実弾をぎりぎりにしてきたので、何とか勝利することができました。

    帰還してから、早速ようこDVDをチェックしてみたら。。。  画質悪いです(怒)  5話収録の奴はそれなりに見られるものの、6話収録の奴はエッジが汚いし、 絵がざらざらしていてとても不快です。 元となっているフィルムがノイジーで動き補償が効きづらいんだから、 1枚あたり4話が妥当でしょーに。

    サークルチェックという程ではなく、かる〜くカタログを眺めてみたら、 しっぽサークルが5つに減っています。 しっぽもそろそろパワー切れか。。  ぱらぱらぱら、、、 あ、今回はA88じゃないのね(笑)

    あ゛〜、CD焼きながらHDD掃除してたら23:00になってるしぃ〜。 24KHzを映すためにCZ-600DBを引っ張り出そうと思うのだけれど、 1、2号が稼働中だから出せないや。 明日の朝一に出そう。


    Fri Dec.10.1999

    7:00に起動して、昨晩仕掛けておいたgcc-2.7.2.2のコンパイル結果をみたら 失敗してました(:_;) うぐぅ。

    とりあえず出社して、こんどはSlackware7.0のDownload結果をみたら、まだ終わっていません。。。  ISOイメージまで落してるよ〜。  どうせ夕方作業するんだから、このまま放っておこう。

    昨日半端にSlackwareをインストールしたTP240をちゃんとした形でインストールして、ひとまず作業完了。 本格的な環境構築はまたあとで。

    きょうもまたやる気レスなので、SunOS4.1.4のSS5にパッチをあてまくります。 駄菓子菓子、どこをどうまちがったのか、カーネルがコンパイルできなくなってしまいました(汗)  ま、まぁ、カーネルを作り直す事はないから、今のカーネルを保存しておけばよいか。 今日はきっとコンパイルが通らない日なんだな。うん。

    帰還後はまずディスクに空きを作らなければならないので掃除をして、FreeBSD 2.2.8R とPAOをCD-Rに焼いてしまいます。 それから持ち帰ったSlackware7.0を展開してISOイメージをつくりますが、やっぱり溢れてしまいました(^^;  年末のバックアップを取って、もっと空間を空けなきゃだめだな。 大体なんでOSのインストールイメージを除いたデータが20GBもあるんだか。。  やはりゴミ置場用に40GB IDE HDD + IDE->SCSI変換コネクタを導入するべきなのか。  でも、1号は何処かが故障するまで手を加えたくないからがまんがまん。

    なんとか合計8枚分のISOイメージを作る事ができたので、2、4号をつかってひたすら焼き作業。。  CD-Rの残りが5枚になってしまったから半期に一度の大バックアップ大会ができないぞ。 明日30枚くらいかってこよう。

    Hi-HOでダイヤルアップした場合 、PPPのサーバー側は****.pana.netとなりますが、 端末側に割り当てられるのは***.hi-ho.ne.jpとなるようです。


    Thu Dec.9.1999

    5:00に起動。。って、目覚しが早く鳴りすぎです。  7:00に再起動して出撃したけど、12月だから混んでいるのかなぁ。

    まずは昨日動かしたプログラムが動き続けている事をチェックして、 sourceを整理したりドキュメントを作ったりして修正作業はひとまず完了。 もう少し変えたいけど、それは後にしましょう。

    で、次ぎの仕事の検討に入りたい所なのだけれどTP240の環境を作りたくなったのでWin95をインストール。 fdiskがバカなのでパーティション情報が変だけど動いているからいいや。

    Linuxの方はというと、手持ちのSlackware7.0ではPCMCIA Controllerを動作させる事ができません。 おかしいな〜っと思ってftpサイトを調べてみるとなんか、持っている物と違っています。 11月末に一部修正されたみたいだけれど、そもそものFloppy Imageが異なっているようです。 ひょっとして、手持ちのやつは7.0モドキなのか? 

    一応、最新のSlackware7.0のInstall FDを使う事でTP240のPCMCIAを認識させることが出来たけど、手持ちのSlackware7.0ではカーネルバージョンが2.2.6になってしまうために半端な状態でインストールされてしまいます。 しかたないから最新版をDownloadしないと。。。  何時間かかるんだろう。。。

    そんなこをやっていたら19:00になってしまったのでそそくさと撤退。 9821Nxの環境整備のつづきでgcc-2.95.1をコンパイルしようとしたらobjformatがないと言われてしまったので、egcs-1.1.2に切替えて再挑戦。 やっぱりobjformatがないと言うけれど、configureは出来るみたいです。 だけどこんどはautoheaderがないとか言うので、もうあきらめてgcc-2.7.2.2でお茶を濁しておきます。

    仕掛けてきたftpの途中経過をみると、配布パッケージの配置からして違っているぞ。 私が持っているのは本当に7.0だったのか? ftpサイトがミラーしている途中のものだったのだろうか? 謎だ。


    Wed Dec.8.1999

    7:00に起動したけど誰も起きていないので朝食の用意に手間取り、出撃したのは7:40。 うにゃ〜、昨日より混んでるにょ〜(:_;)

    手が温まるまで1H程ぐるぐるした後、作業開始。 CRCを変なアルゴリズムの物にさしかえたらあっさり動き出したので、 後は相手の応答に合わせてプロトコルを実装して一段落。

    通信部分が完成してしまえば他のプログラムは共有メモリからデータを読みだすだけなので、 改造は簡単に終りました。 でも、本物システムでテストできないから、本当にこれで良いのかどうかの確認が出来ません。

    ええい、本物で動かしちゃえ(^^;  実験用システムが無いのが悪いのだ。  あわわ、やっぱり本物だと動きが違うぞ。  実際に動いている時のプロトコルにあわせるのはちょっと面倒だな。 誤動作しない用に保険をかけて、連続運転しておこう。

    息抜きに、TP240のPCMCIAサポートのDOS Boot FDを作ってみたりして。 買った時に作成に失敗したから投げ出してあったのだけど、 今度はうまく行きました(^^)  これでゲイツ98を捨ててSlackware + Win95にする事ができます。 ただ、こいつの内蔵モデムってIBMだからMwaveなのかなぁ。 それだと厄介です。

    思わぬ所で時間を取られたから今日もまた19:30になってしまった。 明日の午後からは次ぎの仕事に取り掛かりたいなぁ。

    家では9821NxのFreeBSD 2.2.8Rを整備です。 まず、昨日作ったPAOのカーネルには存在しないPCIが含まれていて起動時にエラーメッセージがでるのでこれを削除。 あとはrc.confを少々書き換えて再起動します。  うん、これですっきりしたです(^^)

    これでいちおう使えるようになったけど、GNUのmakeやbinutilsが無いとニセ作業が出来ないのでsourceを展開してコンパイル。 う〜む、この遅さ、さすがにSS2程遅くないけどSS10よりは遅いか?  これだけ遅いとぷにプリンタとかファイル鯖にするには役者不足だぞ。

    謎なものは 1,2が ぴんくで良い感じです。  勘違いされそうだけど、さくらちゃんを撮影して背景に使ってみようかなぁ(^^;


    Tue Dec.7.1999

    6:30に起動したけどマルチとなかなか離れられず、結局7:00に活動開始。 うぎゃ。今日も激混みだ(:_;) 

    会社ではひたすらニセ作業。。。  昨日中間にはさまっているプログラムに見つかった不具合は致命的な欠陥であり、関連プロセスを再起動しなければ復帰出来ない状態になることが判明しました。やれやれ。

    しかたないのでそのプログラムがやっている処理を自分側に取り込んでしまうことにし、改造作業を開始。 プログラム本体と機器制御のための通信部分は完全に分離してあるおかげで影響範囲を限定できるのが救いなのだけれど、TCP/IPなのに無駄にややこしいプロトコルなので実装が面倒です。

    あぅ〜。なんだか静電気が凄いにょ。30秒たたないうちに火花が散る程の電気が身体に溜ります。 これでは危なくて機械に触れません(:_;)  静電気が溜らないようにする板を買わなきゃだめかな〜。

    19:00までかかって実装は完了したけれど、今度はCRCエラーでコマンドがはねられてしまいます。。  そういえばCRCの計算アルゴリズムが逸般的だという事だったなぁ  どれどれ。。。  sourceに「変なアルゴリズムだけどOEMだし、やっちゃったものはしかたないからこのままにしとく」と注釈が付ついています。 正しいアルゴリズムを使って通信している部分もあるから混乱しちゃったじゃないか。 疲れたからCRC計算部分の差し替えは明日にしよう。

    そだ。FreeBSD 2.2.8Rを持って帰らないと。。  Packagesまで含めて1.2GB程だから、MO 2枚におさまるな。

    19:30に撤退し、帰還後すぐに展開開始。 むむむ、RAID5領域の残りが2GBになってしまった。 使用頻度の少ないものをCD-Rに焼かないとまた溢れてしまうぞ。

    無事FreeBSD 2.2.8Rをftpできるようになったので 9821Nxに2GBのHDDを刺してPAO(98)のインストールを開始。 実際は液晶無しの9821Na7をFreeBSD専用機にするのだけれど、 インストールからシリアルコンソールって訳にもいかないですからね(^^; 

    ふみゅ。FMVから外した富士通のLANカードを認識するとは偉いぞ。 2.0.xの頃はEPSON PC-486SE2で安定動作しなくて散々だったけど、今はずいぶん良くなったなぁ。

    あぅ、PAO-19990405.tar.gz が無いにょ。さがしてこなきゃならないから、今日はFreeBSD本体のインストールで終了だにょ(:_;)

    とはいうものの、やっぱりkernelコンパイルまでやっておきたいので作業を続行。 しか〜し、PC98x1でDX4-100で、しかもIDEなシステムは止まっているみたいに遅いです(:_;)  PODP75相当な9821Na7なら多少は速いのかなぁ

    き、気合いですか。  いまいちばん私に欠けているものかもしれませんが、 リズムに慣れるように努力します。


    Mon Dec.6.1999

    7:00に起動してふにふにしていたら地獄のラッシュに巻き込まれてシオシオ(:_;) 

    きょうはひたすらニセ作業。。。  なんとか共有メモリを使うタイプのプログラムが完成したけど、 わざと障害を起こすと、ターゲットとの間にあるプロセスが死亡するにゃ〜。 こいつに手を入れたくないからわざわざ妙な実装しているのに死ぬなヨー  明日回避方法を考えなければ。。

    帰還してPAO(98)を入れようとしたら、1号のftp鯖には3.2と3.3しか入っておらず、2.2.8ベースのPAO(98)は入らず(:_;)  明日2.2.8Rをもってこなければ。

    そ、それは無理でしょぉ〜 (泣)  足4つを処理落ち無しでクリアできるようになれるかどうかも怪しいのにぃ〜

    あ〜、ちょっと疲れているのかな。あたまいたくなってきた。 早寝しよう。


    Sun Dec.5.1999

    2号->のてWへのファイル転送を26:00に中断したら、転送したはずのファイルが消えてしまいました(:_;)  FDはファイルをオープンしっ放しなのか〜(>_<) 

    8:30に起動してファイル転送を再開。 今度はDOSでcopyすることにしたので中断しても大丈夫でしょう。 しかし、ファイルの転送手段がFDとRS-232Cしか無いっていうのは痛いな。 SCSIは動かないから捨てちゃったし。

    14:00頃にようやくファイル転送が完了したので展開を開始。 細切れになったファイルを結合して作った370MBのファイルを900MBに引き伸ばし、 さらにそれを展開してようやく作業を完了しました。

    これだけ長い時間HDDにアクセスし続けても落ちないとはなかなか優秀なHDDです。 Read/Writeが2.17/1.74 MB/sと、Writeが若干遅いですが、 これなら本体側のコントローラを暴走させずにMultiple Modeで転送できるかもしれません。

    16:00になった所でSCSIの変換コネクタを買いに大亀にいきましたが、404。 9801のハーフピッチを櫛形のハーフに変換する奴くらい、置いてくれ〜。 無いのは仕方ないから、講談社版さくらカレンダーの予備を買って帰ろう。。しくしく。。  うっ、カレンダーを2つも買ったせいで実弾の数が黄信号になってしまったにょ。 少しセーブしないと危険だ。(某茄子はすでに消え去ったらしい)

    DDR練習せずに帰って来てしまったので、DDRVでシミュレーション。。。 DUB-I-DUBってこういう譜面になるのね。 Basicならなんとかなりそうです。でもAnotherは絶対無理な感じ(^^;

    すみません。 ガイドライン的には大丈夫なようですね。 性格の良い娘にしてしまうとイメージを損ねてまずそうですけど、あの性格なら・・(^^; 

    ちょっと設定ファイルをごにょごにょしてびーむ発射(謎)  にょにょにょ、コミケが待ち遠しいです。


    Sat Dec.4.1999

    なんとか7:30に起動して活動開始。

    のてWのHDD換装にとりかかるため、2台ののてWをシリアルで接続し、RDISKで必要な部分を転送します。 データが1GB以上あったけど、いつでもログを読めるようにしておいただけなので 後で最新の物を入れることにして、データ量を削減。 午前中には終わるでしょう。 のてWがファイル転送している間に9821As2のログデータを固めておき、転送速度の速い2号経由で送り込むことにします。

    ちょっと時間がかかりそうなので、外出して眼科に行ったりさくらのカレンダーを査収したりして、ゲーセンへ。 3rd Mixはあるにはあったけど、先客が居て空きそうになかったので離脱。 まさかこんな店に客が居るとはおもわなんだ。

    帰り際によっきゅんDVDの資金をダウンロードして帰還。 DVDは来週だし、今週秋葉に行くとまた津名魅を買ってしまうか、G400 DHを買ってしまうので、秋葉には行かないことにします。

    帰還してさくらカレンダーを開けてみるとA4サイズのノートを入れるのに丁度良いバッグがはいってました。 のてWを入れろってことか?  バッテリが50分位しか保たないし、40分以上電池切れ寸前を示す赤点滅が続くからモバイルには使えない状態なのだけど。。。

    そういえば某掲示板でのてW/WRが欲しいとか、Win3.1を立ち上げたいとかの話が出ていたな。 9801アーキテクチャのマシンなんて今や不自由さを自虐的に楽しむ為のアイテムとなってしまっているようだし、のてWなんて えぷのて の中でも異端だから単なるレアアイテム扱いなんだろう。

    さて、のてWのデータ転送が完了したからHDDを換装して、6GBのHDDを積んだ386SX互換ノートの完成です。 が、ログを送り込んだとしても4GBもの空間が空いているので非常に無駄です(^^;

    おつぎははじき出された4GBを9821Nxに移植です。 こっちは2GB以上のHDDが見えるかどうかが問題でしたが、あっさり見えたので簡単に換装終了。 ただし、こっちもHDDの空間が無駄にあまってしまうので2.5GBをDOS/Winに割り当て、 残りの1.5GBをFreeBSDに使うことにしました。

    抱き枕カバーを洗濯したり、おじゃる丸をチェックしていたら夜になったので、 今日の活動はこれまでか。 のてWへのログ転送は今日中に終わるか終わらないかという感じなので、 適当に切り上げて、続きをあしたやることにしましょう。

    ぐるぐるついでにMillenniumIIのドライバを落して来たので、2号(津名魅)に入れてみたらFinal Realityが動くようになりました。 MIIの時はギリギリ過ぎて一部のファイルが破損してしまったようです。 やっぱりギリギリをほんの少しだけ超えていたのだなぁ。

    足4個は 初めてだったので戸惑いましたが、練習すればなんとかなると思います。 難しい方がやりがいありますし(^^;


    Fri Dec.3.1999

    はうっ、7:20じゃんか〜。 いそいで行かないとぉ〜。

    今日はプログラムの構造を確定して、shared memoryの部分から作成開始。 以前作ったものを土台にしたからあっさり出来てしまったけど、 後の拡張、改造を楽にするために色んな情報を記録しておくようにしよう。

    今日の作業はとりあえず目処が着いたので、 えここ体験版 をDownloadしたり、MillenniumのドライバをDownloadしたり。。
    おお、目からびぃ〜むだにょ。 これってだいじょぶなのか?(^^;

    あぅ、Xv20のST39140WCがまたクラッシュした。 直すの面倒臭いし、Windozeは腐れWord/Exel閲覧用にしか使っていないから真琴でやればいいや。 オリジナルに戻してリース切れまでほっておこう。 で、空いた場所にはTYANの虎さんにP3-450 x2を積んだLinux BOXをとりあえず配置しておきましょう。 買ったはいいけど使ってないのではもったいないですから(^^;

    さてさて、今日は茄子が支給されるらしいです。 不景気なのに、研究開発本部だから業績の影響は受けないそうな。 減額されていたらきつかったけど、おかげで冬の陣を戦う事ができます。

    18:00を過ぎた所で渋谷へ向けて出発したのだけれど、 途中で財布を忘れた事に気がついたので会社に戻って回収(>_<)  この時間だとモヤイ像には19:00丁度着になってしまうぞ(汗)

    ドキドキしながら電車で移動していると、恵比寿で電波。 「すぐ着きますぅ〜」と伝えて、電話を切った所で携帯の電池がきれてしまいました(>_<)  今日はギリギリな日なのか〜。

    それでも無事待合わせ場所に到着。ふぅ。 もう一人送れて来るとのことなので、一躍りして全員集合。

    あんな店に移動してあれやこれや話をしていたら、お誕生会が2組みもあって驚き。 こんなこともあるのですね。

    で、 雛姫さん の でもちゃんなマルチ が背景のFIVAに対抗して作った 外観が既にダメなTP235(えここversion)を見せたりしてウケをとる(^^; 

    あんな店を出た後はみとやでDDR。 慣れて来たとはいえ身体が覚えていないので、足4つになると追い付かなくなって情けない有り様。 脳内シミュレーションが必要だにゃ。

    帰還した後は のてW のパーティション分けのつづき。。。  EPSON DOS5.0って、2GBを超えた所から始まる領域が見えないのか。 これでDOS 6.2に以降決定だな。いざって時に領域が見えないと困るから後でBoot Floppyも作りなおそう。 それにしてもEPSON DOS6.2って、format時に4GBのFAT16パーティションが切れてしまったりして結構間抜けです。 一瞬FAT32に対応していたのかと思って感動してしまいました(^^;

    うぎゃ。気がついたら25:00が迫っている。 寝ないと生活時間がずれてしまうから遮断しないと。


    Thu Dec.2.1999

    きのうのCeleron500Aのつづき。  500AはだとLinuxのカーネルコンパイルが272秒になるので、 450Aの309秒と比べると、ほぼクロック比そのまま10%速くなっているようです。 でも、調子にのって133x4.5ににしたらkernelをロードしたところでハングしました(^^;

    むー、それにしてもSuperPIであっさり4分切れますか。 こんなCPUが僅か\5kで買えるとは良いことです。
    #Athlonがこけて敵が居なくなると暗黒の時代が訪れるけど :-(

    寝るのが遅くなってしまったので、起きたのは7:15(汗)  急いで出撃して、なんとか9:00前につくことができました。

    午前中は当面の仕事の一つを2人で組んでやってもらうようお願いして、 私はもうひとつの仕事にとりかかります。 むー、なんとか既存の物を生かしたかたちで出来そうだな。 プログラムの構造をきちんと設計して、段階を追ってつくれば来週末には完成できるかな?

    19:30に撤退し、ドキュメントを書き書き。 tripwireの作業ディレクトリを検査から除外しないと落ちることがわかったので追記しました。

    TP235からはじき出された6GBを予備ののてWに組み込んでNEC DOSでフォーマットしてみたけれど、EPSON DOS5ではちゃんと認識できないや。 EPSON DOS6のなら認識できるから、この再EPSON DOS6に変更するか。 formatはNEC DOS6でやらなければならないけれど。

    19:00ですか。 わたしも出現しようかな。


    Wed Dec.1.1999

    6;45に起動して7:30に出撃。 なんか今日はさむいなぁ。 そろそろ厚手の服にして用心しなくちゃ。 あと3週間でまた聖戦なのだから。

    きょうは昨日つくったインストールスクリプトを使って、ちゃんと環境構築ができるかどうかをテストしてました。 展開場所を間違えていたり、パーミッションが違っている所が3ヶ所位あったけど、 それをなおしたらうまくいったので、ダミーシステムをつくって様子をみることにします。

    それから、実験ネットのgateway兼PPP鯖をやらせているEndaevorが大きすぎて邪魔なので、NLXマシンに置き換えることにします。 が、PPP鯖までやらせておくとgatewayが2種類必要になって面倒なので、 PPP鯖を外部接続用に使っているLinux BOXに任せることにしました。 mgettyだから基本的に同じ設定でいけるはずなのですが、 そう簡単には行かず、shadow passwordを有効にしたpppdをコンパイルし直したりして何とかLinuxでPPP鯖をつくることが出来ました。(つかれた)

    動作確認と後始末をした所で19:30になったので撤退し、サンデーを読みつつ帰還。

    1号でpppd-2.3.10を作ってみたけどMN128に繋がりません。なんだこりゃ?  pppd/options.cの情報量が全然少ないじゃん。 なんだか怪しいから2.3.5のままにしておこう。

    あぅ、マウスの動きがおかしい。掃除しなきゃ。 それからTP235(eco-ice)から外した6.4GBをのてWに移植してトコロテン式に押し出していかないと。 HDDがもったいないです。でも、9821Nxって4GBを認識できるのか?

    津名魅って、112MHzとか133MHzをBIOSで設定できるのね(^^;  こんなことが出来るとなると1号も風前の灯し火か?  とりあえずCeleron500Aにして様子をみるけど、これで動くとなると河童666Eに堕ちてしまうかもしれません。




    もどる