コンピュータ日記

(Jun 2000 part 1)


[06/01] [06/02] [06/03] [06/04] [06/05] [06/06] [06/07] [06/08] [06/09] [06/10] [06/11] [06/12] [06/13] [06/14] [06/15]
[日記インデックス] [最近3日間]


Thu Jun.15.2000

今日はのんびり7:30に起動。

9:20頃レミィの間に到着してヘッドエンドを起動。。 うが、ソフトからは動いてるように見えるけどボードから出力が出てないよ(汗)  再起動したら治ったけど、怪しいなぁ。

うにゃ〜、データを作り直せっていうけど、グレ電アクセスなんですけどぉ。 しくしく。

開場して、しばらくしてから他社のブースをまわって撤退。 開場前に TP235えここバージョン を抱えて走り回っていた人間があまり突っ込んだ質問できないわなぁ。(苦笑)

今日もまた会社にいく前に すすれを5回程(笑)  ぱらりば は8回転のうち最後の1回転が安定感にかけるけど、しばらくすれば落ち着くでしょう。 Mr.Wonderfulは追加の3回転はできるものの、まだ混乱するので美しくありません。 この曲、良く考えたらもう1回転追加できるから合計11回転できますね。 がんばろー。
 空軍は若干進歩した感じで、あとすこし我慢できれば先がみえそうです。 操縦者と上方向下は遅くてデコードできないのでだめです(^^;
 回転を採り入れたおかげで無理な方向転換が減ったのか、足が痛くならなくなりました。 ぱらりば の直後に ぶんぶん やっても(A,Boo 0,Miss 0)がだせるし。 連コインしても踊れちゃいます。 でも運動量が増えているので発汗量が尋常じゃないような気がします。。。  5ゲームでシャツを替えなければならない程っていうのはいかんです。

会社に戻ってふにふにしてたら19:00になったので撤退(ぉ 

帰還してから常時接続用マシンPPP接続スクリプトに手を加えて 直接メールを受け取れるようにしたり、自身のIP Addressを会社に転送するようにしたり。 これですこしは使えるようになってきたかな?


Wed Jun.14.2000

7:00に起動し、Show用のデータをダウンロードして出撃。

会場でデータを更新し、開場まで正常に動作している事を確認して離脱。 今日は見物しなくていいや。

10:30にレミィの間を後にして、そのままゲーセンへ(ぉ  ぱらりばの8回転目はおおむね良好。最初の2回は混乱して失敗したけど、その後4回クリアできたし、(B,Good10,Boo2,miss2)が出たので回らないときよりもいいかも。
 気分転換にやったDrop Outとぱらえぼはなんなくクリア。速いだけでおもしろくないなー。
 ちょとだけのつもりが汗だくになってしまったので、水分補給と冷却を行ってから移動開始。

11:40に発生した事故で電車が遅れていたけど、座って休めたから問題なし。 会社では日程の直しを続けて、形をだしておきました。

合間をみて pcmcia-cs-3.1.16.tar.gz をダウンロードしてTP235に組み込んでみたら、 3.1.11とはうって変わってPCMCIAが正常に動くようになりました。 こまめにチェックしないとだめだなぁ。

夕方、PCを数台用意できないかと言われたので4台程用意。 自分用にゴテゴテくっつけているから元にもどすのに2時間もかかってしまいました。

あら、ぱらりばで回ってるのと同じ足譜はMr.Wonderfulにもあったのね。 っていうか、先にこっちで習得すべきでした(苦笑)  3回転追加できるからMr.Wonderfulは10回転になりますね。

72pin 16MB 3.3V EDO DIMMを5VのIBM 2435に乗せるため、 DIMM基板に降圧用のダイオードを組み込んでみたら、1発で起動しました(^^;  改造前はメモリカウントの時点でハングしたりしてましたからかなりの進歩です。 これで安定するかどうか、数日うごかしてみることにします。
 むむ、8MBモデルにDIMMを刺すと純正、改造DIMM双方とも玉砕するぞ。 ひょっとしてこの機体がわるいのか?


Tue Jun.13.2000

7:30に起動してのろのろ出撃。

がらくたを捨てたり、サンシャインに持っていくツールやデータを用意して、 雑務を片付けて13:30に出撃。

池袋に着いたのが14:30だったのでちょっと すすれぱらりば の回転の練習(^^;  前半の回転速度が若干速いためにsyncがずれて2回程閉門したけど3回目にクリア。 ただし後半の回転がぐちゃぐちゃになったので死にそうでした。

肝心のShowの準備をするためにレミィの間に潜入し、担当機器の動作を確認しておしまい。 隅々まで知っている場所だけに楽です(^^;  FreeBSD用に作ったのをLinuxで動かせるように改造しなければならないけど、これは家でやりましょう。

17:00に撤退して帰りにモアイで練習。 前半の回転はほぼOKです。後半が乱れているけど、3回目に(B,Boo4,Miss1)がでました。 しかーし、調子に乗ってもう一回踊っていたら台から左足が落ちて閉門。 あぶないあぶない。
場所を変えてファンタジアでくるくる回り、 帰り道にあるゲーセンでは(B,Boo 3,Miss 8)でクリア。 意外に早く回れるようになりました(^^)  で、亜風呂は(A,Boo 0,Miss 6),詩集は(B,Boo 6,Miss 1)と、なかなか調子がいいです。  海軍とか世紀末は全然駄目ですが、ぱらりばでくるくる回ってる方が楽しいからできなくてもいいや。

にょにょ〜。体勢に無理があって諦めていた部分の1つはちょっと工夫すれば楽に回れるにょ。 ここで回れば8回転になるにょ。  すすれぱらりばで回ってるとは壊れてるにょ。
 でも まにぱらMAX で回れないからまだまだにょ。

FreeBSDでしか動作を確認していないニセソフトを簡易設定ツールに改造してLinuxでコンパイル。 OS依存性を無くすために自分のコードだけにしたバージョンだから、改造は比較的簡単でした。

ついでにTP235のkernelを2.2.16にしたら、PCMCIAが認識できなくなってしまいました。 どうやらpcmcia-cs 3.1.11だとPCIの認識に失敗するようなので3.0.14に戻して動作させました。

それから2.2.10用のRAID Patchを無理矢理あてて1号でコンパイル。 手パッチの場所が増えたのでまた怪しくなりました。
 IBM 2435の方はPCIを切ってkernelサイズを小さくしておくか。


Mon Jun.12.2000

7:30に起動して、ふにふに出社。

午前中はCATV Show用の端末を初期化して正しいデータを強制受信させ、準備を完了。 あまった時間で ぱらりば に追加する回転を練習。 KCETで似た動きが出来るんだから実戦で技を磨くか。

午後は明日捨てるガラクタの素性を調べていたら打合せが入り20:00まで拘束されてしまいました。 日程のアップデート依頼が性懲りもなく来ていたのを処理できていないのに、こまったなー。 明日の午前中に処理しないと。
 ちょっと話し込んでいたら21:00になってしまったので撤退。 疲れが溜ってハイな状態になりかけているから思考が変です。

帰還して風呂に入って落ち着いてから1号のDNS切替えスクリプトを修正してsquidが外を向くように直しました。 まだ細かい所でつまづきますね。

kernel 2.2.16はメモリ24MBのaliciaでコンパイルして動作を確認。 それをtarで固めてメモリ8MBのcrysteraに転送し、make install;make modules_installだけ実行して時間を節約。 というか、メモリ8MBではtar.bz2の展開すら現実的でないので苦肉の策だったりする(苦笑)


Sun Jun.11.2000

7:00起動。。。 あぅ〜、あたまいたい〜。 普段アルコールを摂取しないのに結構飲んでしまったから2日酔いです。

一旦部屋から荷物を出して教職員用の施設に移動して、 論文の打合せが終わるまで日記書いたり 魔法骨董屋でLv.1 スフィーの「にへへ」笑いを見てなごんだり。

昼まで先生の話があったので同席させてもらい、昼飯後解散。

17:00前に池袋に到着したので、禁断症状を抑えるためにかるくひとおどり。。。  うぐぅ、コマンドが入ったのを確認しなかったらただの3rdになっちゃいました。 しかたないのでA:Luv to meとかA:ぱらりばを適当に踊って すすれ をやりなおし。 Mr. Wonderfulでくるくるまわってぱらりばを踊ったら、2/3を過ぎたところで1クロックずれて閉門。 ずれたのがわかっていて修正できなかったのがくやしかったので、 もういちどやりなおして(C,Boo 10,Miss 3)でクリア。なんかへんだなー。 
それでも衣類の重さで重心が適度に下がっていたので詩集を(B,Boo 6,Miss 1)でクリアできました。 速く動くと身体が浮きあがるから、少しおもりをつけたほうが安定するみたいです。

にゅ。ぱらりばの後半に1回転ついかできるにゅ。前半に追加する部分は勇気が必要にゅ。でも10回転するのはむずかしいにゅ。

うわ、kernel 2.2.16がでたの? PPP関連を入れ換えたりRAID関係を手パッチするのは面倒臭いんだにょ。  1号に手を加えるのは面倒だから、当面は矢面に立っているCrysteraだけかえておくにょ。

あれこれ動かそうと思ってLANに繋がるマシンを全て起動しようとしたら Switching Hubのポートが足りなくなったにょ。  X68000 XVI Compact と のてW がNetwork I/Fを持ってないのが救いだけど、非常用にバカハブをかうにょ。

なんか疲れがどっと出たのでkernel 2.2.16のコンパイルを仕掛けて寝ます。


Sat Jun.10.2000

6:30起動。ふにふにしたあと9:00に出撃して、大学同期のTaka氏の自宅に移動しておしゃべり。

先輩Take氏の車に乗って、ダメさに磨きがかかっている事を話ながら軽井沢のセミナーハウスに移動。 いつもは 東京 -> 横川 -> おぎのや本店 -> 碓井峠旧道 -> 軽井沢 という経路なのだけど、今回は高速にのったままだったので速いです。  ふむ。どうやらお二方は論文の話をするらしいので、研究を投げ出した私が居るのはちょっときまずいかも。

先生の予定を聞くと、昼間の内に軽井沢に現れる可能性ガないので旧軽をふらふらして土産物を購入。 避暑って季節でもないのになんでこんなに人がいるのだ?

ゲーセンでDDRをやってくれとの要望があったので すすれぱらリバ、亜風呂を踊って見せて、詩集で死亡。 これでは激しすぎて踊ってるのか暴れてるのかわからないので、2ndのManiacで ぱらMAX と 超旅行機 を踊ってみせて、私のこわれっぷりを披露。
#午前3時 とか すとんぷ の方がよかったかな?

20:30頃先生が到着したので、学生に自己紹介したり、先生のありがたーいお話を3時間ほどしていただく。(^^;  少し大学をはなれると先生の言っている事がわかるようになりますね。 
 しかし、私の名前がたまにポロっとでてくるというのは気まずい(^^;

んで、26:00まで先生と色々話し込んで就寝。 学生と先生と話をしたので、出張の目的は達成(苦笑)  こんなんでいいのか?


Fri Jun.9.2000

6:00に起動して、ちょっと速めに出撃。

午前中は面倒な処理を行うプログラムに関していいアイデアが浮かんだので一気に文書化。 プロセス数は多いけど個々の動きが単純になる分だけcodingが楽になります。 このまま作っても動くけど、2、3日寝かせておくことにしましょう。

午後はCATV Show用データのテスト。 細かいミスが散発的に見つかったけど、なんとか修正してデータは正常になりました。 しか〜し、肝心の端末がデータを更新してくれないので動作確認出来ず。 19:30になってしまったから撤退します。

土日は踊れそうにないので蒲田で2SSR。 右足の動きが悪く踏み損ねがおおいけど、なんとか詩集を(B.Miss 9)でクリア。 ぱらリバは滝で右足がついてこれなくなってsync lossしてしまったので、1小節棒立ちで捨てて(C,Miss 9,Boo 8,Good 20!)。 亜風呂はなぜか初めから 250程こむぼ が繋がり(B,Miss 5)。 最後はぶんぶんで力尽きて閉店。  右足が痛くて動かないにしては踏めたほうかな?  はやく足をなおして世紀末で暴れたいにょ。

帰還してから1号のqmailの設定をほにほにして波仁屋庵とかHi-HOを使わずにMailを飛ばせるようにしました。 ついでにpppのスクリプトを切り貼りして alicia とか crystera をdefault routerに設定できるスクリプトを作って動作テスト。 これで切替が楽になりました。
 ついでにTP235にもqmailを入れて動作を確認して、今日はおしまい。


Thu Jun.8.2000

6:00に右足がつって起動(:_;)  しかし痛みが退いてから2度寝したので7:40に出撃。

デバッグは順調にすすみ、午前中で一通り動くようになりました。 これらは仕様が確定したらそれに合わせて調整するだけの状態になったので、楽になりました。  午後は残りのプログラムをどうするかを途中まで考えておしまい。 完全に周囲をおいてけぼりにしちゃったから、暫く説明資料でも作ってやすもう。

18:30に撤退して秋葉のおっと2号店でIBM製 3.3V EDO 16MB DIMM(72Pin)を2枚購入。(本当はFast Pageの8MBが欲しかった) 

で、帰る前にすすれ踊りして詩集に1勝2敗(哀) ぱらリバも1勝1敗だし、足はすぐパンパンに張るし、調子悪いです。 むー。  朝足をつったってのも、かなり疲れがたまってる証拠なんだろうなー。

帰還してからさっそくIBM 2435(Crystera)に刺してみましたが、やっぱり16000KBでストップしてしまいます。
 しかしバックアップ電池を外して完全に初期化したり、何度も電源を入れ直しているうちに24MBを認識して起動。
 おぉ、と思ったけど、予想通り熱暴走風味のリセットやハングをするので惨敗しちゃいました。 結局\2kの損ですね。
 5V DIMMが見つからなかったらDIMMの電源ラインをカットしてダイオード減圧するしかないか。 IBM486SLC2をいじって以来だからうまくいくかな?(^^;

それなら すすれMr.Wonderful でくるくるまわりましょう(^^)  ステップ数も多くないし、ゆっくりしてるから疲れませんよー。

うぎゃ。メモリが8MBしかないマシンでkernelをコンパイルするのは無謀だった。 12MBもスワップしちゃって、ファイルを1つコンパイルするのに数分を要しているぞ(汗)   HDDの耐久試験みたいだ(^^;
 init/main.cをコンパイルするだけど10分もかかってるよー


Wed Jun.7.2000

6:00に起動してふにふにしつつ7:20に出撃。

午前中はCGIの概略説明用資料を作ったり、ソフトの動作試験環境を整えたりしておしまい。

午後はCGIの基本的な動作を説明して、サンプル画面を見せて仕様作成を指示。 ベースとなる旧版はわたしがひとりでつくったものなので色々口をだしたいところだけど、 他の人が作るとどういうものになるのか興味があるので我慢します。  結局デバッグ用の治具として自分用のCGIを作っちゃうとは思いますけどね(^^;
 17:00頃手が空いたので本題のソフトのデバッグを開始。 細かい所は気にせず書いたから微調整が必要だったけど、 大きく分けて9個のうち6個は動作確認を終了しました。 残りの3つは中がごちゃごちゃしてるから明日にしましょう。

19:00に撤退してサンデーを査読しつつ帰還し、 aliciaのHDDを1.6GBから6GBに交換。 やっぱりメモリが24MBあると快適だなー。 8MBでも16MBでもいいからなんとかして高さ25mmのDIMMを入手しないといけません。


Tue Jun.6.2000

6:00に起きてしまったので、7:00前に出撃。

午前中は図を書いてただけで終わってしまったので、午後は遅れを取り戻すべくスクリプト書き。 しかしそんな時に限って眠くなるので作業が捗らず、簡単なスクリプトに2時間もかかってしまいました。 それでもなんとか19:00までには予定をクリアし、明日から全体の動作を確認できる状態になりました。(早すぎ) 
 準備として実行ユーザーを作って、opensshの設定を行って今日は撤退します。

帰還してから昨日買って来た2435で遊んでいたら、Linuxのインストールはメモリが24MBあるマシンでやればいい事に気が付いてしまいました(^^; 
メモリは背の高い32MBしか発掘出来なかったから、背の低い16MBをあらためて探さないといけないなぁ。

aliciaの方にはnamedの設定とPPPのスクリプト群を1号から移植して、Dialingを開始する所まで確認。 squidが動いてないから文句をいうはずだけど、まぁいいか。
 せっかくだからaliciaをルーターにしてみた所、正常にアクセスできるようです。 本体側面のシリアルポートの動作は正常だし、文句の付け所がないですね。
 これに伴い1号のDNSとDefault routerをaliciaに向け、squidをPPP Connectionが張られた時の設定で動かすようにする必要がありましたが、暫くは手動で設定を変更しましょう。

ふみゅ。24MBあればルータをやっててもスワップせずに動きますか。 8MBだとどうなるのかな?
 8MBだと定常状態で4MB程スワップするけど、sleepしているプロセスが逃げてるだけだからパフォーマンスに影響が出る程では無いですね。 ルータをやるだけなら8MBのままでもいいかも。

このようにルータ専用機を用意しても結局1号がなければなにも出来ないわけだから、 連続運転で数GBのダウンロードする事が出来る位のHDDに交換しないと意味無いか。 6GBなら用意できるから、こっちにHDDの内容を移植しよっと。


Mon Jun.5.2000

6:30に起動して、会社から必要なデータをDownloadして8:30に目黒に向けて出撃。

うが〜、何と言う混み方なんだ〜。TP235が壊れる〜(:_;) 

何とか目黒の本社に到着し、一休みしたあとデモマシンの動作確認をして蒲田の方に出社。 中途半端な時間だしやる事も半端物ばかりなので、説明用の図を詳しくしたりCATV Show向けのダミーEPGデータを準備したりして雑務を減らしておきました。

17:00に撤退して秋葉に向かい、超級電脳でIBM2345の8BMモデルをゲット。 店内にはチェック中と思われる2435が多数転がっており、状態のいい物が若松や夢工房にいったであろう事が推測されます。 実際、購入した物にはコネクタカバーのゴムやペンが付いていませんでした。  返品不可というリスクがある割に安く無いので、特別な理由が無い限り超級で買うべきではないですね。

帰還してから一応起動することを確認して分解し、9821Nx用の16MB DIMMを認識するか試したら、16MBカウントした所でハング。 背が高いモジュールを無理矢理装着したからかな?  何処かにEDOだけど、16MBとか8MBのSO DIMMがあったはずだから発掘しよう。

ううむ、さすがにメモリ8MBだとLinuxをインストールするにもSwapしまくりでやってられないぞ。 時間ばかり無駄にするから、熱暴走しない事を確認するくらいにしておきましょう。
#NFSが使えないからインストールを開始できなかった(爆)

10時間でPPP Connectionを切られる なんて書いたけど、Aterm IT55DSUの設定でした。 マニュアルに載っていない AT$N14 の設定が最長接続時間だったので、これを AT$N14=0 として無制限に変更しました。 暫く休めないからチェックできないけど多分これで大丈夫でしょう。


Sun Jun.4.2000

昨晩は妹一家が帰るのでばたばたして疲れたから8:00に起動。

alicia(IBM 23435-A01)は昨日から動きっぱなしですが何の問題も出ていません。 気になるようなキズもないし、若松には状態の良い物がはいっているのでしょうか。 ただし、コンパイルはのんびりしています(^^;

コンパイル中にすすれ詩集の動きを再確認。。 やっぱりまにぱらKCETに引っ張られて混乱しているんだな。 単純に体力だけの曲なんだから、中盤がはじまった直後に崩れないように気をつけないと。

10:30頃から外に出てDDR部活動しましたが、足の筋肉が硬いままなのであまり進展はありません。 すすれ世紀末が真中辺りまでいけるようになったとか、詩集の引っかかりポイントを修正出来た程度です。 詩集のクリア確率が25%程度に下がってしまったので、足が回復してからやりましょう。

で、秋葉に移動して、あぷあぷでTDKのPCMCIA LANカードを2枚ゲット。 おや、超級にはIBM-2435がまだ残ってるのね。不動品も多数転がってるし。 ジャンク屋ってこともあるけど状態のいい物が若松に流れ、ちょっと程度の下がる物が他店舗に流れている感じなのか?

帰還してから、2台目のIBM 2435-A01(エレノア,elinor)にゲイツ95とSlackwareをインストールし、ゲイツ上で動く設定ツールを起動したら画面を外部に切替えたりする設定がでてきました。 これを使えばLCDをOFFに出来るのかな?
 うーむ、外部ディスプレイにしてもLCDは消えないのか。残念。
 ペンドライバは素直に入ったけど、英語版だから日本語に不自由です。 日本語のソフトキーボードを別途いれてみましょう。

おお、kernel configでCONFIG_APM_DISPLAY_BLANKを有効にしたらLCDのバックライトと画面出力がきえたにょ(^^)  これなら連続運転のまま放置プレイできるにょ。
なんだかもう一台欲しくなったから、超級に残ってるたら押えておくかな。

LD-X1は重いです。 持ち上がらないし、ラックの板がしなりそうなので一番下においています。 そういえば、運んで来てくれた運送屋のひとも呆れてましたね(^^;

ふ〜。やっとaliciaに必要なソフトを入れ終わりました。 不要なdaemonはすでに殺したので、namedとpppdの設定ファイルを1号からコピーすれば完了です。 elinorの方はまだまだこれからですね。 こっちはLinuxよりもゲイツを使えるようにしないと意味無いか。


Sat Jun.3.2000

6:00に起動して朝食を食べたら6:45だったので、IBM 2435-A01を購入するために思い切って秋葉にいくことにしました。

7:30に若松に到着したら既に2人居り、私は3番目です。 店のWebをチェックしている人がすくないのか、あまり人が集まって来ません。 9:50頃整理券が配られましたが、この時点で15人です。 10:00になってすぐ1.6GBモデルを購入し、外にでてみるとまだ整理券がのこっていたので800MBモデルをもう一台購入。 並んだ甲斐あって、予定の2台をゲットできました。(^^)

帰還してから一応下記の窓用ドライバを落しました。
  ftp://ftp.panasonic.com/pub/Panasonic/Drivers/notebooks/cf01pendrvr.exe
  等、cf01*を全部Download
しかし、窓を使う事が目的ではないので、さっそくSlackware7.0のインストールを開始。 素直にPCMCIA LAN Cardを認識するし、愛用の黒いミニキーボードを接続した姿は素敵だし、予想よりいいです。

ふみゅ。 昨日書いた 靴のメーカーは New Balanceでよかったみたい。 にけやの靴は予備のやつでした。
 午後は靴を買いに出かけ、後継であろう452というモデルを\7,800で購入。 今まで7.5を履いていたのですが、これじゃぁきついでしょう。 ってことを指摘されたので8.0になりました。 踊り始めてから足の幅が少し広くなったのかな?

午後のDDR部活動は、すすれぱらリバが(B,Miss 1,Boo 4),まにぱらMAXが(B,Miss8,Boo 1) だっただけで、詩集はボロボロです。 ぱらエボとDropOutは共にミス7個でAでしたが、午前中の行列で足の筋肉が硬くなっているので部活動は終了。

なかよし、サンクリのカタログ、たませんせーと智沢渚優せんせの単行本と、ロリなアンソロジー本を2冊げっとして帰還。

ルーターにするIBM 2435は1.6GBモデルにし、ホスト名は長らく封印していたaliciaに決定。 Xやmuleはいらないからいいんだけど、kernelのコンパイルに時間がかかります。 メモリが24MBしかなく、4MB位スワップしているのが響いているのかな?  一通りソフトを入れ換えたら不要なサービスを削って軽くしないとつらいかもしれません。
 この機械、常時運転するのに1つだけ問題がありました。 液晶をoffにできないのです。 ハイバネかサスペンドになってしまうので輝度を下げて対処していますが、 液晶をoffに出来る方法が無ければ改造に走るかもしれません。

ふむふむ、液晶ユニットはフレキではなく基板じかづけのコネクタで繋いでいるのですか。 これでは液晶部だけOFFにするのは難しいかもしれません。
# 液晶ユニットを取っちゃえば可能だけどみっともない(^^;

とりあえず2435の お姿(30KB) を撮影してみました。 黒い作業場に黒いPCやキーボードが置いてあるからわかりにくいかも。。

はわわわわっ、作業台の上でジュースをこぼしちゃいました〜。 しかもそれが1、2号の後ろの昇圧トランスと電源タップに掛かっちゃいました〜。 ってなわけで全システムを緊急停止。 幸いショートや漏電等のトラブルはなかったのでほっとしましたが、電源タップの内部配線が断線しかかっているのを発見しました。 今日明日は有り合わせで凌ぐ事にして、会社に貸し出しているのを持ち帰ってくることにしましょう。


Fri Jun.2.2000

今日は事業所が休みなので、平日なのにお休み。 それでも6:15に起きてslackware-currentのsourceのdownloadを再開。

10:00になった所で出撃し、まずは昇給差額を確認して まぁなっとく。 こんなもんでしょう。 とはいえ約\9k(今のペースで残業すれば\11k)しか増えていないから実質据え置きですね。

ビックカメラ新本店でPS DDR 3rdの査収に失敗してしまったので、普通に部活動をかいし。 まにぱらKCETに追加した回転は目がまわるから気持悪くなるなー。 まにぱらMAXは丁寧に踏んだら(B,Miss4,Boo 5)だったり、(B,Miss 1,Boo 2)だったのでいい感じです。
ぱらリバは(B,Miss 9),(B,Miss 3,Boo 3)と、これもいい感じ。
 しかし詩集はなんかタイミングが取りにくく、(C,Miss 14)なんて状態になってしまいました。 やり直したら(B,Miss 4,Boo 4)だったけど、非常に不安定です。
 亜風呂は2回とも(B,Miss 9)。最後の方で崩れるのが謎です。
場所を移動して2kを踏み踏みしたら、ぱらエボはBでクリア。 さらに踏めると思ってなかったDrop Outの同時踏み地帯をクリアして、Cで完走してしまいました。 再チャレンジしたら今度はBでクリア出来ちゃったので、2kは完了。 残ったのはやっぱりSSRの16分踏みいっぱいのやつとか、踏ませない足譜の曲かぁ。

とりあえず帰還して、1号の様子を確認。 昼になっても切断されていないから、3時間で切断されるわけではなさそうです。 パケットが飛んでいればいいのか?

午後は回線の名義を私に変更するためにNTTで手続き。 それからビックカメラの旧本店にいったらDDR 3rdがあったのでゲット。

こりずに部活動したらSSRぱらリバで(A,Miss 2,Boo 3)が出ちゃいました。 詩集は1ヶ所おかしい所が発生しているので、要修正です。
 Drop Outしてみたら、あの速い矢印を完全に認識した上で足が追尾していきます(汗) さすがに8分踏みじだんだ地帯でずれたけど、Miss 16個なのにAが出る始末。 マグネットコーティングしたわけでもないのに、なんでこんなに速く動けるのだ?
 まにぱらMAXはMiss 5個くらいでぺたぺた踏めるし、KCETの方も追加した回転部分の後の方まで自動運転するように改良したら安定しました。 パラパラばかりで飽きたので、久しぶりにまにすとんぷを踏んでみたら簡単過ぎて拍子抜け。 やっぱりなにかおかしいです。
 ダブル方面はルーレットでB:亜風呂が出て来て焦ったけど、初見で完全勝利できました。 これは4分の横移動が中心で楽しいですね。(^^)  でも、A:FLASHDANCEの中盤で死亡。できそうだったのにな〜(:_;)

帰って来たら1号は10時間でPPP Connectionを切られ、再接続していました。 ncftpとwgetは双方ともRegetするようにしてあるので問題なくDownloadを続けています。 それにしても、いつおわるんだろう。

PS版DDR 3rdは私にとっては動きの確認くらいにしかつかえそうに無いです。 騒音と衝撃を極小に押えて すすれぱらリバ を踊るのは無理です(^^;  ダブルリバースの壮絶な8分踏みを何度も見る事ができるのは嬉しいですが(^^;;;

常時接続環境で1号を立ち上げっぱなしにするのは不安があるから、安いUPSでもつけたくなってきました。 あと、ダンスシューズの内側が痛んできたので替えをよういしたいです。 ニケやNikeのNewBalanceの425ってモデル? で底が若干厚く、地面を掴む感覚が得られないので好みではないのですが、 DDRの衝撃をよく吸収してくれるので同じ感触の靴があればよいのですが。。。。

自分の領域も取る必要ないのですが、 バックアップ とっておくと安心するので(^^; 

おお 、SLですかー。 なつかしいですー、ってこれは大昔のとは違うのかな? Slackwareではあっさり動きましたが、これが動かないTurboLinuxって。。。(以下略)

にゅ。 それならもっと回転できるようにならないと。 今は5回転だけど、10回転位にしたいなー
いきなりダブルリバースに着手するか?<-無謀

明日またIBMのペンコンピュータが売りに出されるのか。 台数少ないし、朝から並ぶコストを考えたらパスだな。
#同人誌のためなら平気で5時間並ぶくせに(^^;


Thu Jun.1.2000

今日も6:15に起動して、7:00に出撃。

8:00に会社に到着し、デモ用機材を確認して本社に送り出した後はひたすらコーディング作業。 一番外側になるshell scriptを修正しつつ、perl と C のプログラムを役割分担して作成。 途中、NFS Mountしたファイルにガリガリアクセスしたためにcore dumpしちゃったけど、ローカルディスクに切替えて問題を回避。 複雑怪奇な設定情報を共有メモリに読み込んでしまい、必要な部分をCで書いた簡単なプログラムで取り出して使うようにしたから、perlで書く部分が非常に簡単になりました。 定義ファイルの解析に手間と時間をかけずにすむので、デバッグも楽です。
 まだPPVとか機器制御機構が残っているけど、まずはPPV無しで全体の動作確認だな。 これで貯金が出来たから、デバッグに時間を割けます。

19:00に撤退して、蒲田で一踊り。  まずは2ndのManiacで暖気ということで、超旅行機(A,Miss 0) -> ぱらMAX(C,Miss 10) -> ぱらKCET(F)。 あぅ、ぱらKCETに回転を1つ追加したらボロボロになってしまった(弱)  次はSSRで、ぱらリバ(C,Miss 10) -> 動き続けろ(A,Miss 0) -> 詩集(F)。 疲れているのか身体のバランスが悪いし、動きにキレがないなー。

帰還して 波仁屋庵 のバックアップを実行。。。  ううむ、3時間毎に切断されるとなるとファイルを細切れにしてリスク回避しなければいかんな。

フリーウェイが倒産かー。 1号のXP34550Wとか、のてWに入ってるIBMの6.4GBは1年以上経ってるからどうでもいいけど、 突然死するA201Hはこまったちゃんだな。 今度壊れたら飯山に直送すればいいか。

特別版を\5000で買う権利が得られるとかだったら、あきれますが、 \600 ならまだ許せます。(苦笑)

にゅ。Hi-HOは固定料金コースは3時間で接続を切るとかいってるけど、 IP接続サービスの場合は別経路だから制御が違うのか?




もどる