★ 雨が降ってるけどとりあえず会社に移動して、濡れた靴をPCの排熱で乾燥。
★ 借りてるPCのRAID5をRAID1にして動作確認したり、散らかってるLANケーブルをかたづけたりしてマターリ。 それだけではアレなので、NISの設定資料に情報を追加したりして時間潰し。
★ ふと思い立ってnessusで自分機を調べたら穴だらけ(^^; 重いけど良くできてるわ、これ。(libc5の場合、}が足りなくてコンパイルエラーになるけど(苦笑)) こいつで穴調べて遊んでみましょう。
★ 17:00に撤退して歯医者に向かって移動開始。。。。 うぐぅ。うとうとしてたら品川を過ぎてしまいました。 田町で折り返さなければ。
★ 無事池袋に着き、歯医者に行く前に1DDR。 無性にMSP パラMAXがふみたくなったのでSingleをやりましたけど、 ちゃんと回転できるしまともに踏めました(^^) 8分同方向連打の最後を同時踏みにしてしっかり踏むテストも出来たし、 180BPM以上の連打に採用して様子をみましょう。
★ 歯医者は細かい虫歯の処置。 ちょっと時間がかかりそうだなぁ。
★ 信号室のダイヤルアップルータのNAT設定を変更して環境を整備したり、 液晶の壊れたTP240に監視カメラを繋いで設置したりしてだらだら。 カメラ付けてもだれも居ないから面白くないや(苦笑)
★
あまった時間?を利用してlinuxの環境をうにうにいじって19:00に撤退します。
#TP235持ってる時点で確信犯
★ 帰還後は兄貴のPCに無理矢理HDDをマウントして、 軸の腐った電源FANを山洋製に交換して一応整備完了。 ついでにCD-Rを固定するためのスペーサをさがしてやるかぁ。
★ なんか、 ライブカメラ 見てると秋葉って毎週徹夜してるうましかが沢山いるなぁ。 みんな暇あんど徹夜が好きなのねぇ。
★ ニセはメールを軽く打って、perlを少しいぢっておしまい。 ゲイツ95機のIP Address設定が変になり、修復不能な状態になってしまったので 代わりのマシンにゲイツ2000をインストール。 良い機会だから、必要なソフトが入った所でCD-RとMOを移植して置換えましょう。
★
残った時間はiptablesの設定の調整。
時間がかかったけど、やっとまともな?
スクリプト
ができました。
しっかし、こんなになってるとは思わなかったよ(-_-;
# _____ _____ _____
# / \ / \ / \
# ----->PREROUTING -->[Routing ]-----|FORWARD|--->POSTROUTING----->
# \D-NAT/ [Decision] \_____/ \S-NAT/
# | ^
# ___|local IPs __|__
# / \ / \
# | INPUT | | OUTPUT|
# \_______/ \D-NAT/
# | ^
# | |
# +-------> Local Process -----+
#
#
# eth0,eth1,lo0等、localに存在するIP Address向けパケットは全てINPUTに入る。
# linux boxを通過するパケットは全てFORWARDに入る
#
# REDIRECTするために PREROUTING の設定を行うと、該当パケットは FORWARD に
# 入る。したがって、REDIRECTする場合には PREROUTING と FORWARD 双方の設定が
# 必要になる。
#
# 不要なパケットはPREROUTINGで弾かないと INPUT/FORWARD に入ってややこしくなる
#
★
18:00に撤退して、少年日曜日を読みつつ移動。。。。
あぅ、気が付いたらヨネクラジムの横でした。
しかたないので池袋で下車していつもの店へ移動。
★ 踊るといっても硬くて滑べる旧靴なので1ゲーム目は台落ちの恐怖との戦い。 武富士如きでブチブチ切れるし、長ぶしゅ〜はGood以下5つも出ちゃいました。
それでも底の硬さが16分連打の安定に貢献することは確かなので、ウェットティッシュで靴とパネルを清掃した上で慎重に長大生を踏んでフルコン完了。 この曲、長いだけで面白くないのでもうやらない(苦笑)
★ 今日はニセ、のふりしてiptablesの設定やってたりして(^^; 色々調べて、やっとCHAINとパケットの流れがわかりました。 正確な図が何処にもないんだもんなー。
★
後はSSHのPORT FORWARDINGがうまくいかないのをなんとかすれば終りか?。
telnetはDNSは出来るから、くだらないところで引っかかってるのだろうけど。
追記:openssh使ったら繋がりました。また、INPUTで弾けとはなっているけど、
その手前のPREROUTINGでブロックしないと捨てるのが遅くなるし、FORWARDで判断不能になる場合があります。
★ 夕方、ISDNのダイヤルアップルータ絡みのトラブル対応依頼が来たので家からやる事にして19:00に撤退。
★
うぐぅ。目白に着いたら土砂降りです。
でも、カバン装備でも走れば2分程度だから小降りになる前にダッシュで帰還しちゃいました。
★ ISDNは家から繋ぐ分には全く正常。 暫く監視してたら外部から接続してデータを置いて行った形跡がみられたので、ダイヤルアップルータのリセットで直った模様。 なんだかなー。
★ ぐは。sshで繋がらないのは、sshd_configで172.21.0.0/16のネットワークを弾いてたからでした。(抹殺) 設定整理しないとだめだな。
★ 今日は献血の日らしいのでとりあえず200cc献血しました。 400cc抜くと過激な運動に耐えられなくなりますから。(^^;
★ ニセは小バグ潰しに半日。 ばかばっか。<-オマエモナー
★ 18:00に撤退して、家では兄貴のPCいぢり。 Plug and Pray の罠にはまって3時間も無駄にしてしまいました。ぐぅ。 ISAなNICはもう捨てなくちゃだめですね。
★ とか言いつつも、ガラガラだったのでDDR 6thを1度だけ踏んでみたりして。 WWW. は滝の途中の2連打直後でコンボが切れるので、その部分の譜面を解析できれば楽に繋がります。 NORI^3は裏打ちの所で切れるだけなので、これもすぐ繋がるでしょう。
★ 午後はまたしても電池切れで死亡。 いくらなんでも弱りすぎだよなぁ。
★ 夜は気を取り直してiptablesをふにふに。 やっぱりipchains同様、動きがわかりにくいなぁ。 外部から自分自身へのアクセスを完全に遮断してNATに徹すれば簡単なんだけど。。。
★
土曜なら混んでると思ったけど、4人くらいしか並んでいないので5回程プレイしてみました。
選曲は2ndみたいな曲もあるし、全体的に良いです。踏みっぱなしはほとんどが理にかなった配置になっているので、初めてでも大丈夫でした。
普通に踏んでて黄色が出たので、判定は5thより若干早いかな?
肝心のMAX300は。。。。。出せませんでした(弱)
今回はAAの条件にGreat数が絡んでるから、WWW.BLONDE GIRL踏みまくって出せるようにしましょう。
★ TWILIGHT ZONE がSPEED5版じゃないし、鼠のTDPより簡単なのがちと不満だっだり。
★ 午後は秋葉でバルクのFastTrackと、Dancemania Summers 2001,ハピパラ2を購入して帰還。 Dancemania Summers 2001はとても良いと思うけど、ハピパラ2はドキュソチックでゲンナリ。 まともな環境で鳴らす方が悪いんだけど、ちょっとねぇ。
★
午前中のDDRで消耗してしまったので2時間程沈没してからlinuxのiptablesをふにふに。
kernel 2.2で使えたipmasqadmが使えなくなっちゃったのは不便だから、この辺で復活させないといけません。
ちゅーか、仕様変えるな。やってみたらルールはすっきりしたけど、穴のチェックを1からやらなきゃならないぢゃないか。
★
昨日の作業の続きを行ったり、評価用に借りたPCにフフリBSDをインストールしたり。
うが、仇腐轍苦のRAID Cardぢゃんかー。くちょ、kernel作り直さなくちゃ。
★ 力仕事は終りかー、と思ったのもつかの間、リース品の返却要請が来たので重いプリンタを運ばなければならなくなりました。 疲れたし、パーツの確認作業もあるのでPCの返却は来週にします。
★
飛び込み仕事を避けつつ17:00に逃げ出して池袋に移動し、踊りたい衝動を抑えながらいつもの店の前を通過して歯医者へ。
やっと歯の修復が終ったので左で物が噛めます。
★ んにゅ。DDR 6thのロケテをサントロペでやってるですか。 足張ってるし歯も食いしばれないから、空いてたら踏む程度の気持でいってみますか。 早くいっぱい踏んだからどうって事もないですし。
★ 夜は久ぶりにLD-X1に火を入れてパトレイバー(OVA)観てたりして。 やぱしアニメは動かないとねぇ(苦笑)
★ 会社に着いたら自席の廻りにPCがいっぱい置かれてました(汗)
★ この前ゲットしたHDDを使ったら1台死んでて時間を取られ、インストールが終ったのは昼過ぎ。 くそー。衝撃で逝っちゃってるのがあるのかー。
★ その後は信号室の整理を4時間行って、何とか古いPC軍団の移動を完了。 疲れました(:_;)
★ 19:00に撤退してまっすぐ帰還し、TVチャンピオン見てからPCいぢり。
★ うぐぅ。どうも2号機、というか津名魅様だとDC-390U3Wの調子が悪いです。 チップが暖まるとハングする様な感じなのでとても使える状態ではありません。 陰照製のGXなM/Bならなんの問題も起きないのになー。くすん。。
★ 雨足が弱くなったのを見計らって銀行に行き、 帰りにOOPSをGood1,Boo1で繋ぎ損ねて帰還。難しい所は抜けたのにー。
★ 午後は例の如く昼寝。 こんな調子で大丈夫なのか?
★ 夜は明日会社に行く準備をして、某鯖のメンテを実行。 これでやっと最新になりました。
★ さて、明日は無事に会社に行けるか? そもそも会社はまだ存在しているのか?(汗)
★ 飽きたとはいえとりあえず踏んでおこうって事で、10:00から軽く大生ロングを踏み、ラスト2歩の所でGoodが出てやる気が失せたのですぐ撤退。 中盤の16分3連は落ち着いてゆっくり踏めば問題ないけど、3分以上ダラダラ踏むのは苦痛以外の何者でもありません。
★ 午後は何故か今ごろになって夏でじこ鑑賞。 ほっけみりん萌へ。
★ 4号でCMをカットし、書き戻してたらそのまま沈没。 うぅ、17:30過ぎてるよ。
★ ずっと整理してるような気がするけど、やっと部屋の荷物整理が落ち着いて来ました。 120l以上捨てたにも関わらず全然広くなってませんが、箱の形を揃えたので見通しは良くなりました。 非常用に残してあった17インチモニタも廃棄するし、グッズを少し捨てれば少しは広くなった気分になれるでしょう。
★ ゴミを捨てて10:00に大亀で2号用のFast Trackを購入して軽くDDR。 疲れてるってのもあるけどさすがに飽きて来たなぁ。 繋いだり緑減らしたりっていうのは遊びと言うより作業だし、 一旦冷却した方が良さそうです。
★ 午後は歯医者の後、ハンズで椅子を購入。 そのまま3rd+踏んで、パラリバをMiss2でクリアしたりアナパラで死にそうになったり。 繋がって当然の譜面より繋がらない譜面の方が気楽に踏めて面白いや(^^;
★ 夜は荷物の圧縮作業。駄菓子菓子、同人誌の箱を開けたら萌同人誌の山に当ってしまったために作業が進みませんでした。 うぐぅ。
★ 10:00に秋葉に向けて出撃。。。 の前にいつもの店でDDRを2ゲームだけやって、 長ぶしゅ〜(緑170)と月光影(緑67)を繋いでみました。
★ 秋葉では昨日のUSBカメラをもう一つとIDEリムーバブルケースを買ったり。 HDDは自分用のWD800ABと、兄貴用の不治痛の40GBを買いました。 これだけ安いなら2号機にもIDEを付けて上げた方が良いなぁ。 CDイメージや巨大データ置くためだけにU160なDisk使うのはもったいなさすぎるし。
★
目的を達成したのでトライタワーで軽く踏んで、池袋でも軽く踏み踏みして帰還。
若干腿上げ風味にして踏むタイミングをずらしてやってみたら結構効果あるみたいで、
OOPSの16分連打がはじめて繋がったり、長大生がGood4だったりしました。
あと、久ぶりに挿入したらすぐ出ちゃって恥ずかしかったので抜かずに10発やってすっきり
INSERTiONやったらAでメモカを上書きしてしまったので数回やってAAにもどしました。
昨日の大会でTSPを何回も見たおかげで速度変化を把握できたのが大きいです。
★ ううむ。ゲイツ95のFDISKだと80GBのHDDを扱う事自体が無理なのね。 ゲイツ2k使ってもFAT32には出来ないみたいだから、4号機の60GBと交換した方が良さそうです。
★ 夏祭で買えなかった「錯覚姉妹扇子」はソフトバンクの通販で予約を完了。 本も通販してくださるとの事なのでのんびり待つとします。
★
踏み方は姿勢に個性があるものの、皆腿上げしながら強く踏んでますね。
ダブルも然り。与作さんとかさちるさんの精度が凄かったですが、
KKさんの姿勢が自分に近かったので参考になりました。
結局の所、最短距離を維持するために足を上げずに斜め方向から着地する
今の踏み方では緑は減りませんね。
★ シングル2次予選まで見たところで切りが良いので離脱。 予選とはいえアタック中にも関わらずスタッフがチョロチョロして視界に入るので、 私では集中力が切れてまともに踏めなかったでしょう。
★ そのまま秋葉に発生して、USBカメラとコンテナをゲット。 80GB位のIDE HDDも欲しかったけど、2号に取り付けるとなると面倒なので買いませんでした。
★ \3kで買ったUSBカメラはov511ドライバw3camで呆気無く動作しました。 十分な光量が必要だしVGAで取り込まないと人の顔の判別が出来ないけど、玩具としては上出来です。
★ 夜は押入れの整理。箱の形が統一されたから見た目が良くなりました。 PCのケーブル類はコンテナ1つ以内に制限したし、本とがらくたを隙間無く押し込めばすっきりします。
★ 10:00にミカカでダイヤルイン回線を解約して通信費を圧縮。 これでP-inの負担がなくなりました。
★ 午後はちょっと秋葉に発生して折り畳み式のコンテナの調査。 同人誌入れるにはちょっと大きいからとりあえず保留にしときましょう。
★ トライタワーのDDRが100円4曲、Double可になっていたので数回プレイ。 長ぶしゅ〜の踏み方を変更して安定度が上がりましたが、 何でも無い所で打ち漏らしがでて繋がりません。 着地の仕方が昔に戻ってきてしまったみたいだし、ちょっと矯正の必要があります。
★ ふと隣の台を見るとスコアラーらしき踏み方をする人達を発見。 YSK-xxxというEDIT名から誰だかわかりますが、凄い精度/安定度の踏み方です。 溺死!の8分同時踏みの踏み方等はとても参考になりました。
★ 明日のイベントは足下の動きが見れなかったら早々に撤退するつもりだったので良い物が見れました。
★ 帰りがけにハンズでコンテナを3つ購入して帰還。 同人誌は効率良く収まったけど、コミケで増えた分のモノを減らさないとはみ出てしまいます。
★ 午後はP-inの契約に時間がかかりすぎてほとんどなにも出来ず。 帰りにDDRやって、行き止まり と にんざぶろ を繋ぎ損ねた程度です。
★ 帰還後は接続試験を行って、Linuxでの接続を確認。 ゲイツ95はCard Busドライバが腐っているのでカードを動作させる事もできません。 一々カードモデムを刺すのは面倒だから、Nifty方面はPC-9821の方で処理するかな。
★
同人誌の未読はあと10cmになりました。
Proxy査収してもらった本の内容が濃いから物凄く時間がかかります。
#ロリだけでなくいろんなの見なくちゃだめですね。