コンピュータ日記

(Nov 2001 part 2)


[11/16] [11/17] [11/18] [11/19] [11/20] [11/21] [11/22] [11/23] [11/24] [11/25] [11/26] [11/27] [11/28] [11/29] [11/30]
[日記インデックス] [最近3日間]


Fri Nov.30.2001

今日も朝からだらだら。 起きたら08:00ですよ(汗)

引き継ぎ用の文書を作りつつ、電話回線経由で某所の設備を操作して一日終わり。

17:30に撤退して店長さんのおつかい秋葉いくにょ〜。

あぅ。駅まであと400m、って所で捕まってしまいました(:_;) 店がしまるから帰らせて〜。

なんとか18:30に逃げ出し、今度は高速移動して無事に乗車。 ふぃ〜。

まずは じゃんぱら でHDDの代金を受け取り。 動作正常? そうですか。そちらがそういうなら有難く\7kを頂戴しておきます。
# 東芝の2.5インチ20GBを中古で買わない方がいいぞ〜

んで、LAOXエロゲ館で大悪司(\6k)を査収。 実質タダ(゜д゜)ウマー

ついでに最近流行りの女の子おしりの小さな女の子 CUBE型PCを調査。 ☆野のは大きすぎ。立方体にすればいいってもんじゃありません。 パクリ元の奴は小さくてかわいいですね。 遊びで買うにはちょっと高いけど。
 しかし、CDもFDDも3.5インチHDDを乗せるスペースも要らないので、これでも大きいなさ。 M/B単体で売ってないかな。もしくは格安のFLEX ATXベアボーンとか。

足の調子がほぼ戻っているので、明日に備えて池袋で動作を確認。 連打が繋がるようになったし疲れも軽いです。 久しぶりに癒し映像踏んでもDangerにならなかったし、先週死にかけた 夜空の向う があっさりAでした。
 肝心のMAX300は足を出し間違えてしまいFreezeまで行けませんでしたが、 画面に頼らない分、余分な力が抜けて全然疲れませんでした。 (こうなっちゃうとReverseも1.5倍速も関係ないぞ)

約1時間掛けて32MB EDOにパリティビットを付けてみたがDAC960は認識せず。。 学区死。欝だ寝よう。


Thu Nov.29.2001

7:30に起動して出社。 鼻づまりが酷く、ハァハァしっぱなしです。 近くに$ ょぅ"ょが居たらタイホされてしまいますよ。ハァハァ。
#普段と変わってない

会社でもハァハァしながら謎作業。 早く回復して癒し映像とかMAX 300踏みたいです。

linuxのkernel 2.4.16はmoduleのdependencyが腐ってたりコンパイルすら出来ない事がある2.5.1-pre??と違ってマトモな模様。 暫くこれで止めて、kernelをいぢるのはやめよう。

先日作ったPPP Client用のマシンをいじっていたらiptablesの設定スクリプトのパスが間違っているのは発見。 案の定、元になったsphieのクローンも同じ。。。  standaloneでしか繋いでないけど、いままでMASQUERADEしてなかったのかー。

バグ発見ついでに改良しておくか。

んで、PPP Serverやってる方のマシンもiptablesが使えるようにしようと試みて 暫し思考停止。。。。
libc5だからSlackware4.0のようだけど、binutils,gcc等が一切更新されてない上にperlがPJE由来バイナリで、動かないと来てます。 Slackware8.0を入れてしまった方が楽なんだけど、適当な空きPCが見あたらないので libc5のまま対処しておきます。。  libc5は2台だけになったと思ったのに。。 うぐぅ。

電話待ちの為、20:30まで待機して撤退。 遅くなったからDDR出来ませんでした。うぐぅ。

帰還後、1号が偽SCSI化した40GB IDEのfsck中に刺さって起動しません。 うぐぅ。これがkernel 2.5の力なのかー。

危なっかしいからこいつも2.4.16にしよう。

昨日ゲットしたSIMMからchipを取り外し、32MB SIMMへの移植方法を検討。 まともに半田鏝で作業出来る幅ではないので、足を変形させて対処することにしました。 明日中に取付たいけど、やる事いっぱいあるから出来るかなぁ。


Wed Nov.28.2001

起動に失敗して8:00に起動。 午前中医者に行くことにしてるからいいんだけど。

医者で薬を貰ってから秋葉でCF-B5XRに憑いていた20GBのHDDを放出。 金曜夜に大悪事を買いにくるから、その時にお金を受け取ればいいや。
 ついでにじゃんぱらのポイントを使って16MB EDOx2をゲット。 32MB EDOにパリティピットを付ける為のいけにえです♪  SOJのはりかえは久しぶりだし、半田作業できるすき間もないから難航するとは思いますが。。。 

ニセは午後だけふにふに。 LANやSCSI CARDの山を整理してただけのような気がするけど気のせいでしょう。

今日も定時に撤退して、大亀で 8portのSW HUBとテーブルタップを査収して帰還。 お金使いたくないけど、ファン付きのスイッチを終夜運転するわけにもいかないですから。

12/11がADSL開通予定日らしいので、配線の整理を兼ねて旧1号筐体内へ機材の移動を開始(ぇ?  さすがATフルタワー、ケース上段にハブ2個、ペンパソコン2台、ACアダブタ3個、 とぐろ巻いたLANケーブル5本、テーブルタップまで内蔵したのにまだ余裕があります(ぉぃ  下段のM/Bスペースが空いているのでADSLルーターも内蔵可能です(汗)  こんなに大きなケースだったのか(^^;;;


Tue Nov.27.2001

うにゅ。身体痛い。。目覚しを止めた所で力尽きたらしく変な体勢で寝てました。

ひとまず会社に行き、軽くニセ。 いつも軽いけど、今日は一段と軽く(^^;
まー、バグ2つ潰して、ISDN経由で状況確認したんだからいいでしょう。 測定機は壊れてて使えないし。

歯医者のため定時で撤退して帰還。 2日間まったくDDRやってないので、風邪が悪化しない程度に体力が回復しているようです。

にゅ。MAX 300の停止部分はFreezeを踏んだ時点から150BPMで8拍にゅ。 踏んだ瞬間を1として、9になる瞬間から暴れ始めればいいにゅ。

kernel 2.5.0がバグってるそうなので、4台同時に2.5.1-pre1に変更。 sphieのALSAがまともになったので、バグに引っかかっていたようです。

sshのpassphrase入力が面倒なので、ssh-askpassモドキ hogehogeを作って、

	#!/bin/sh
	echo "Multi_Tan_Ha-Ha"
こんなことしてみたり。
	eval `ssh-agent -c`
	setenv SSH_ASKPASS ~hogehoge
	echo | ssh-add
	echo | ssh-add ~/.ssh/id_rsa
	echo | ssh-add ~/.ssh/id_dsa
色んな所からログインするから ssh-agent だらけにならないようにしなければ使えませんががが。


Mon Nov.26.2001

だらだら起動して会社。 トラブルの後始末面倒臭いなー。

とりあえず先週放置したままだったCRCエラーの原因を突き止めて修正。

んで、PPP鯖とPPP Clientを同一マシンで動かすとroutingやfilteringが面倒なのでマシンを分離。 また動きっぱなしのマシンが増えてしまいました。

家で動かしているPCにアクセスしてみると、早速Virusに感染した阿呆なゲイツ機から大量のアクセスが来ています。 port 80叩きに来てるのは前からわかってたけど、無視できないなぁ。

静音HDDの情報を貰ったので調べてみたり、 手持ちのジャンクHDDを回して音を調べてみたり。。。 火の球lctはちと不向きかな。不治痛の10Gは静か、っていうか回らないので問題外(苦笑)

定時に撤退して家で設定を修正し、httpsのみ通すように変更。 鯖を立てる場合は緩衝地帯に置く事になるから問題ないけど、今は自分しかみないので問題なし。

コスパの量産品は だめですね。 完全オーダーメイドすれば値段相応に納得の行く仕上がりの物が出来るのですが。
#ピンクのスカートはお気に入り(汗)


Sun Nov.25.2001

質の良い8cmファンを5V駆動するとほぼ無音になることがわかったので実験〜。。。  あぅ〜。津名魅様の電源コネクタを破損してしまいました。 修理は結構面倒なので午後にします。

静かかつ安全に動作するならノートとかハブとかを筐体中に入れてすっきりさせたいなー。

日課となっているDDRは4ゲーム終わった所で足が死亡。 MAX 300は3回共Freezeを越えましたが始動タイミングを測り切れず、 「はわわ〜(@_@)」となっているうちに死んでしまいました。 最初から200以上繋がるようになってきたので、今後はFreeze近辺をなんとかしたいです。

午後は津名魅様を修理して静音PCの実験。 8cmファンx2でほぼ無音なのですが、HDDが五月蝿いのでノート用HDDを使用してみました。 河童論566を定格動作させてCPUと電源の温度をみてみましょう。

DDRやったら完全に電池切れしてしまったみたいで、生気が感じられません。 少し寝ますZzzzz

うぐぅ。エネルギーが無くなったので風邪の症状を抑え切れなくなりました。 にゅにゅにゅにゅにゅ。。。

静音PCは電源、CPU共に温度が全く上がらないので大丈夫そうです。 次は静かな3.5inch HDDの調査か。

OverClockした上で電力をバカ喰いするHDDを筐体内に満載するためのマシンを 河童論566,RAM 512MB,2.5inch IDE 6GBという構成にしてしまうと、 のんびりしすぎていて面白味に欠けるようです。 自制しないと元も子もありませんが(^^;

調子悪いので ねこさんどてら を羽織ってふにふに過ごしてますが、 風邪と筋肉疲労をなんとか2日で回復せねば。 譜面覚えて無い曲で無駄な体力使うから、中2日は空けないと性能が落ちる一方だなぁ。(泣) 


Sat Nov.24.2001

にゅ〜。起きたら09:00です。 身体を起こさないと。

今日になってやっと靴と足が擦れなくなったので、MAX 300をゲシゲシ踏んでみました。 最初のFreezeまで行くようになったもんだから3回で体力無くなりましたが(苦笑)

結果はFreeze手前からステルス状態で踏み続けて84小節の8分5連地帯で死にました。 ここを踏めればすぐ本体まで行けます。 Freezeは譜面が停止した所でOKになるので移動可能ですね。 始動タイミングは非常にわかりにくいので、しばらくはじたばたしてた方がいい鴨。

揺らぎが大きくなってしまっので6ゲームで活動を終了し、 昼飯前にsphieのALSAドライバを0.9.0beta9に変更。 やっと鳴るようになりました。

午後はジャンクノートでも探しにいきますかー。

やっぱり\20k程度だとロクなの無いや(^^;  \25k位の小型ベアボーン買って実験してみますか。 脳は旧1号から拝借すればタダですし。

むー。sphieのALSAの調子が悪く、音が出なくなってしまいます。

あれこれふにふにやってたら電話が鳴って、ニセトラブル発生との事。 貴重な休みと通信費用を浪費してしまいました。ちゃんと返してもらうからね:D

さすがにDDRのやりすぎで疲れが溜っている模様。眠いしだるいです。 金髪少女で緑20だったのが30+ミスにまで増えてるって時点で休養が必要なのですが、 IR帰還中にMAX 300を倒しておきたいし。。  体力もったいないから1,2曲目を捨ててMAX 300出す事に専念するかー。


Fri Nov.23.2001

昼寝効果で風邪は抑えられている模様。 香奈恵ちゃんとか美紗緒ちゃん抱いてると落ち着きますね〜。 はにゃ〜ん&hearts

たまには裏方のIBM2435のメンテをしよう。 ということで、modutils-2.4.12.tar.bz2,linux-2.2.20.tar.bz2,pcmcia-cs-3.1.29.tar.gz に入れ替え。
 さすがにメモリ12Mのaliciaは遅いです。 こんなんじゃADSL導入時にボトルネックになるから、1号機をNIC 2枚刺しにしてADSL router側のネットワークに接続しないとだめです。

10:00からはDDR。ジッタを抑えられないので2回しかMAX 300をだせませんでしたが、 今日は72小節初めで死亡。後1歩でFreezeでした。 もう少し精度アップ出来ればMAX 300の本体が見えて来るでしょう。

「QC-PASSにノートM/Bが沢山あるにょ〜」という情報を得たので秋葉に発生。 ちんまいM/BにはPCMCIAスロットついてるので「買いか?」と思ったけど、 良く見たら電源基板が無いのでパス。 大きめのM/Bは電源部も乗ってたけど、こっちはPCMCIAスロットが無いのでパス。 世の中うまく行きません。

ガレキも全然造っていないし造る予定もないので、押入にしまってあったサーフェイサーを処分。 穴空けてベランダに放置しましたが、頭痛くなるほど臭いです(泣)
 塗料も調合した肌色意外は処分するかー。 必要になったら買えばいいんだし。

ゴミ捨を捨てながら2号機からSB64AWE Goldを外したり、1号にeepro100を追加してみたり。 ついでに隠居している旧1号で静音PCの実験をやってみましたが、FANが1つでも回った時点でアウトでした。 やはりジャンクノートが一番ですね。400MHz位で電源繋げば動く状態のM/B落ちてないかなぁ。

にょにょにょ。Mozilla 0.9.6が出たり、linux-2.5.0が出たりしてるみたいにょ。 無線の安定度を確認するついでにおとすにょ〜。
#linux-2.4.14って何だったんだ? 一部腐ってたし。

回線が細いから落し終わらない。。。。 早くADSLにならないかなー。

覚えないと繋がりそうに無い譜面は覚えるべ〜、ってことで譜面参照。。。  覚えても無理っぽいのが結構あるんですけど(汗)  癒し映像は良く見たら中盤に罠仕掛けてあるし。。今までミスになってたわけだ。。


Thu Nov.22.2001

風邪は初期段階で止まっている模様。 とりあえず9:30に医者に行って処方してもらいました。

その足で銀行を廻り、大亀でcorega PCCB-11の捕獲に失敗。 悔しいので新宿ヨドバシでげっちゅーしました。

うぐぅ。5回やって1回しかMAX 300出なかった。 しかも8分滝が踏めてるのに4分が踏めずに落ちてるし。。

だいたい靴紐締めすぎて痛めた左足甲が全然治ってないから 反射的に踏むのを躊躇するし。。 焦っても仕方無いか。

午後は布団さんと仲良し。起きたら暗くなってました。

夕飯の前にrouting tableやpacket filterの設定を調整して無線LAN環境を整備。 既存のネットワークに入れると設定が面倒なので、別のサブネットにしてしまいました。

出っぱりは気になるけどこの辺は我慢。

一通り動いたので、ノートのkernelを2.4.14に上げて一応作業完了。 loop.oのdependencyが腐ってるのは無視です。はい。


Wed Nov.21.2001

なんか、風邪ひいたみたいだけどとりあえず会社。 やぱし、昨日秋葉でDDRやったのがまずかったか。。  40分以上も濡れたままだったからなぁ。

今日の通勤中のBGMはDDR MAX。 癒し映像は何度聴いても怖くて震えてしまいます。 MAX 300は脳内で体捌きの確認をするのに役立ちますね。

会社に来てもこれといった作業は無いのでWireless LAN Cardをふにふに(ぉ  Firmwareを書き換えたらあっさり動きました(汗) 

調子が悪くなって来たので面接の後19:00に撤退。 \
結構身体が辛いです。うにゅ〜。

帰還してからノート2台でadhocモード通信を行い、telnetが出来る事を確認して一安心。 ドアを閉めても1階と2階で通信できますよー(感涙)  もうLANケーブルを這わせなくて済みますよー。

便利だから5Vでも使えるカードを1枚買って来てアクセスポイントを作りますか。

今週のサンデーの万乗先生の読みきり。その、 うにゅう みたいなキャラは何ですか?(^^; どうせなら 任意たん もだして〜。


Tue Nov.20.2001

昨晩コンパイルをしかけておいたIBM2435はハングしてました。 あぼーん決定ですね。

7:30に起動して会社。 ここの所どうも頭がすっきりしないのは風邪気味っぽいからみたいです。

ぽわわんとしながら、細かいバグに対処したりデータチェックをしたりして時間潰し。 で、なんとか18:00に撤退。

キャッシュをリロードしてから秋葉でDDR MAXのサントラと、coregaの無線LAN Cardを2枚査収。 罠かも知れないけど安いからいいや。

トライタワーでのDDRは体調不調につき見る所無し。 音が聴こえないんじゃ、バスドラ基準にして誤差修正出来ません。
#音聴こえないのに飴☆持ち帰ってた凄い人居ましたけど(汗)

帰還してから無線LAN Cardの動作確認。 案の上手間を取りましたが何とか認識までこぎ着けました。 ここまでくればなんとかなるでしょう。

Ad-Hocモードで惨敗(泣)

DDRのサントラは回を追う後とにアーケードの音質と開きが大きくなってるみたいですね。 いくら再生システムが違うといってもここまで違うと別の曲です(苦笑)  アーケードだと高音が無いから、CDで聴くと「なにこれ?」って感じがします。
とりあえず MAX300 と 飴☆ が公式に手に入ったからいいか。


Mon Nov.19.2001

7:30に起動してとりあえず会社。 午後は若葉に行くから時間の無駄意外の何者でもないのですが。。

会社ではメールチェックと先週やり残したSPARC版Slackwareのインストールの続きをふにふに。 マウスとキーボードの認識ではまったけどXが立ち上がる所までは来ました。 しかーし、AMD5x86-133並の速度しか出ていないようで実用には程遠いです。 HDDの空きも少ないし、どうしましょう(苦笑)

早めに昼食を取って12:00過ぎに会社を脱出して基地に一時帰還して小一時間程まったり。 このまま昼寝したいよー。

打合せをすっぽかすのもアレなので14:10に出発して若葉に行き、 眠い打合せと懇親会を終えて21:00に帰還。 川越より先は夜になると息が白くなるほど寒いですね。

WGのメンバの年齢、みんな37〜40歳だった。。 同じ仕事させるなら同じ金よこせー。残業100Hとかつけちゃうからなー。

帰還後はビールの影響で頭が痛いとか、昨日靴紐をきつく縛り過ぎて痛めた両足の甲が痛むとかでやる気がでないのでおとなしくマシンいぢり。
linuxとwin95を共存させていた予備のIBM2435をlinix1本にしようとしたら メモリの認識に失敗して起動しなくて萎え。 CF-B5XRから外したIDE 20GBもぶっ壊れてて萎え。 IBM2435の方は一応動き出したけどADSLが来たらお役御免なんだよなー。 ネットワークの実験には使えるけど、邪魔になったらポイですね。

あぅ〜。IBM2435(AMD5x86-133MHz,24MB)の方がS-4/Leia2(microSPARC2 110MHz,64MB) より速いんですねど〜。


Sun Nov.18.2001

8:00に起動して部屋の蛍光灯を交換し、10:00からDDR。

MAX300は空踏みを入れたら踏みやすくなりましたが、 そこにたどり着いた時にDangerってのは頂けません。 4分地帯をちゃんと踏みましょう。

AA出せるのが金髪少女のみ、ってのは辛いので、 緑49までOKな りゆたんハァハァ を緑41でクリアしてAAを出してみました。 奇跡は緑だ出やすいし誰彼地帯は最後が鬼門だから、暖気中は りゆたんハァハァ を使ってみましょう。

午後もちょっとだけDDRやったら 奇跡 が緑41のAで欝(AAは緑40まで)。 更に誰彼地帯が緑29,青1,赤3でA。赤2個減らせばAAだったのにー(泣)。 それでもMAX300も空踏みを追加した3本の滝の2本目で死ぬまでsyncが掛かっていたので点だけは伸びました。 後少し頑張ればフリーズです。

 他は らびんにゅ♪ と 幽霊 の接続を完了。 単純に繋いだだけではAAにならないから管理しづらいです。 AA'位にしてくれないかなぁ。 Letなんか 3倍速逆鏡 とかでも繋がるけどBのままだし(弱)

Mozillaのフォントが大きいままで気持悪いのでふにふに調べたら、prefs.jsにこんなの

   user_pref("font.min-size.fixed.ja", 9);
   user_pref("font.min-size.variable.ja", 9);
を書くと良い事がわかったので早速実践。  やっとノートでも使える大きさになりました(^^)

むぅ。どうも左足で連打する時に妙な感触がして繋がりにくいと思っていたら、 靴のゴムがちぎれかかっていました。 今の靴は溝が深いだけに痛み方が豪快です。


Sat Nov.17.2001

8:00に起動して10:00に眼科へ。

んで、モアイで10数ゲーム程DDR。 今日は疲労で足がちゃんと動かず、譜面解析もうまく出来ない有り様なので 5回位2曲目で落ちてしまいました。うぐぅ。

それでも金髪少女の連打をゆっくり踏んでミスしないようにして、MAX300を6回程プレイ。 62小節あたりまでしか行けなかったけど、前半がしっかりしてきたようです。 >BR> 60小節付近はバランスが取りにくいから16分の空踏み入れた方が良いかも。

人が増えて音が聞き取りにくくなった所で撤退し、虎の穴で「エイケン(2)」 とか野々原さんの画集を査収。 金髪少女〜(;´Д`)ハァハァ

さらに大亀で蛍光灯を大量に買い込んで帰還。 白物家電はかさばるから、久しぶりに「買った〜」って感じがします。

午後は1号のHDD,SCSI H/Aを組み換え作業。 DAC960にHDDを5台繋ごうとしたらLVDなSCSIケーブルのコネクタが4つしかないという罠にはまったりしたものの、2時間位で復活しました。

squidのcacheがDDYSに移った分だけ速くなったかな?

散乱していたデータを整理したら結構空きが出来ました。

Filesystem           1M-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sda2                  486       115       346  25% /
/dev/sda7                 1969      1303       566  70% /usr
/dev/sda8                 1969       893       975  48% /usr/local
/dev/sda9                 8092      2867      4814  38% /a/tulip-1/home/src
/dev/sdb1                34452     11629     21772  35% /a/tulip-1/home/share
/dev/sdc1                17226     12276      4075  76% /a/tulip-1/home/ftp
/dev/sdd1                37114     19633     15527  56% /a/tulip-1/home/backup
/dev/rd/c0d0p1            3938      1889      1849  51% /a/tulip-1/home/tulip
/dev/rd/c0d0p2           47740         1     45314   1% /a/tulip-1/home/share2
これだけ空いてれば当分埋まる事は無いでしょう(^^;
#partitionの切り方が10年前のSUN OS時代と変わってないし(苦笑)

合間にエイケン(2)を査読。 京子ちゃんと二葉ちゃん萌へ。つるぺた万歳(苦笑)

むー。mozilla 0.9.5をコンパイルしてたらXが落ちました。 やぱし加藤舞(<-誰?)なM/Bに河童を2匹も乗せるのは無理があるのかー。

激DP MAX300に16分の空踏みを追加するとリズムと移動がとても楽になる模様。 問題は速すぎる速度(汗)


Fri Nov.16.2001

7:00に起動してとりあえず会社。

本日のニセは午前中にソフトの動作を図で表現しただけで終了。

午後はIP masqueradeの設定を完成させたり、貰った火の玉lct 5GBが動く事を確認したり。 ついでに不治痛のLEIA2にSlackware 7.3のSPARC版を入れてみました。 150万で買ったものを死蔵しておくのはもったいないですからねぇ。

なんだかよくわからないうちに夜になったので撤退して池袋へ。

今日のDDRは連打を修正したので昨日よりは調子良く、2/4回MAX300が出ました。 足の動きは悪いけど問題の滝は踏めたし、一応67小節まで耐えられたので桶でしょう。

さてー。1号にDAC960PTLでも付けてみますかー。 それなりに負荷が減るといいけど。

「艦長、筐体内に長いLVDケーブルが沢山入っていてRAID CARDが取り付けられません。」
「もう一度点検せよ。」

ちょっとトラぶったけど何とか取付を完了。 しかしHDDが繋がっていないので意味がありません(苦笑) Software RAIDは/homeに使ってるから、崩すの面倒なんですよね。 どうせ崩すなら思い切って18GB x5でRAID5を組んでみますか。
#何故かSCSIが5chもあるらしい。

とりあえず1号を再起動してHi-HOのコースをADSL 8Mに変更。 フレッツISDNより少し安くなるみたいです。
家で鯖飼うとなると騒音が問題になるから、液晶が無いジャンクノート探して来るしかないのかな。 小型PCを静音化しても電源トラブルで火災起こされちゃかなわんし。




もどる