二次元と三次元の狭間

(Feb 2012 part 2)


[日記猫] [SDB]
[みさきチェック] [にゃんぴっぴ] [はにゃ〜んアンテナ] はにゃ〜んあんてな
日記と大差無い ツイッター
[抱き枕部]     

DDR スコアシート  [5th]  [MAX] [MAX2] [EXTREME]
DDRライバルコード 1105-3618
[02/16] [02/17] [02/18] [02/19] [02/20] [02/21] [02/22] [02/23] [02/24] [02/25] [02/26] [02/27] [02/28] [02/29]
[日記インデックス] [最近3日間]

Wed Feb.29.2012

6:00に起動して出撃。 雪が降る中を自転車で移動してみました。

湿った雪を正面から喰らいまくったため、コートは真っ白、眼鏡も真っ白になりました。 でも、新雪だから路面はまだ大丈夫でした。

お仕事はまた訳の解からない騒ぎが起きています。 計画なんかないようです。

帰りは比較的楽に移動できました。 ただし歩道と人通りの少い路地は雪にタイヤを取られて危ないです。 特に明日は凍るから危険です。

昨日あたりからチラついていたZY-2400は、ドライバがぽなくなり寸前でした。 実験的に出力を上げたり、高温状態で使い続けたのがまずかったかな?  とりあえず、ほぼ同じライトにDRYのドライバを組み込んだものに交換しておきます。 熱暴走するのは一緒だけど、大電流への耐性はこっちの方が上だから壊れはしないでしょう。


Tue Feb.28.2012

6:00に起動して出撃。

お仕事はまぁ、厄介事を3件も振られてゲンナリしてました。 ぐぐれば5分で解かることとか、いい加減にしてー

帰りはゆるゆる走行で帰還しました。 駅に近付いてきたあたりでステルスモードで下校中のBBAJKと多数遭遇しましたし。

帰ったら1AAのライトとドライバ基板が3セット到着してました。 でも、TR-J12で広範囲をカバーするようにしたから使い道がありません(;´д`)  使い道ないかな?


Mon Feb.27.2012

6:00に起動して出撃。 風が強いからゆっくり走りました。 だいたい、コート着てリュック背負って前傾せずに乗ってるから、風がなくても速度でませんし(^^;

お仕事は適当に処理。というかソフト動かす機械が無いから夕方まで作業できませんでした。 電源は自前のACアダプタですしー

帰りはちょっと庇に細工しながら走ってみました。 空気抵抗を考えたらメッシュにしちゃってもいいのかもしれません。 下に反射させても意味なさげですし。


Sun Feb.26.2012

7:00に起動。 今日はSHTに行かずに家に居ます。

とはいっても部屋の片付けとかがメインです。
ラノベ増えたなー。 古本として売るのは作者さんに悪いから、不用になったら売らずに捨てますが。

ライトの放熱対策とかしてみたものの、Drop-inタイプのやつは根本的にダメ。 LEDの強烈な熱をボディに伝導するために5mm厚の銅かアルミでベースを作り、 ヘッドと一体化させないと意味がありません。

製作コスト考えたら2セルタイプのTR-3T6を買った方が安いなー。


Sat Feb.25.2012

7:00に起動。

雨降ってるし寒いから姫野蜜柑さんの単行本他を買いに出掛けただけです。

寒いといってもそろそろ気温が上がってきました。 20℃を越えたらドロップインタイプの3XM-Lライトは自転車に積んでも 使えないかもしれません。 日が長くなったら明るさ落としても大丈夫だし、 春になったらZY-2400をTR-3T6かSKYRAYに取り換えようかな。

明日はSHTだけど、寒いし一般では気が乗らないからお休みします。

メールを1通書きたいけど重すぎて1文字も書けてません。 むぅ。


Fri Feb.24.2012

7:00に起動して新川崎に向けて出発。 今日は午後の会議だけだし、川越から逃げてるので平和です。

会議自体は16:30に終ったので、帰りに秋葉で仕事に使う部品を調達してから帰りました。 例によって自腹です。orz

帰ってから、注文してあった直流電源で遊んでみました。 LEDのドライバによって電流の流れ方が電池の場合と異りますが、概ね良い感じです。 入力電圧と電流の関係が簡単に調べられてよいです。

TrustFireの電池を使うのはもったいないからUltraFireのBRC 3000mAhを 使おうと思ってたのですが 3.2Aでプロテクトが働いてしまって、出力を上げたライトでは使えません。 しょうがないなぁ。


Thu Feb.23.2012

6:00に起動して出撃。 小雨が降っていたものの夜には止むということなので自転車を使いました。 認識灯替わりに1000lm出てる501Bを水平照射してみたけど役に立ったのかな?

お仕事は実機を確保してkernelの確認をしたり、資料を作ったりしておしまい。

ロードで夜練するのはいいけど、25〜30km/h程度で走られると困ります。 こっちの方が速いし、背中を照らしっぱなしというわけにもいかないから追い越さざるを得ないし…

あと、夜走るなら最低でも30m先を照らせる装備を付けて自分で障害物を見つけられるようにしてほしいなぁ。

ライトは4日は余裕かと思ったらTR-J12が40分で力尽きました。 Midにすればまだ使えるけど、3日で交換ですね。 あと、TrustFire 2400mAh(Gray)では3A流せないライトがあるので、 電池を選ぶ必要が出てきました。


Wed Feb.22.2012

6:00に起動して出撃。

お仕事はソフトを動かす機械が手元に無いので資料作ったりとかしてました。 実機が無いんじゃ、ソフトの開発や検証できませんけどー

夜は早く帰ることができず、20:00まで拘束されてしまいました。 ディレーラーガードを取り付けて、さっさと帰りたかったのにー

ライトは1日10分程度の点灯だとギリギリ5日使えそうな感じです。 金曜日は使わないから、電池交換せずに4日目も使ってみます。

しかし、ライトが大きいと運んでるだけでぶつけるからすぐボロくなります。 趣味ライトではなく道具/消耗品だからいいですけど。 そのためのスペアはちゃんと用意してありますしー


Tue Feb.21.2012

7:00に起動。 えむいに抱き付いてたらよだれがががorz

お仕事はいつものようにというか、 本来自分が作るべきではないものは作らないと宣言して切り離しました。 親切心を出すとロクな事がないからドライに対応することにしました。

帰りは世の中を明るく照らしながら走ってみました。 ライトは電子工作ができるなら用途に応じたモードや出力を得られる ドライバ基板を作って取り付ければどうにでもなります。

振動で電池が動くことによる瞬断はバネの長さや 基板やスイッチへの圧力を調整すればなんとかなります。 4x18650のライトでも対策後は全く瞬断しません。

帰ったらRSからチップ抵抗が届いてました。 500m,330mの他に 1オームの抵抗をリール(5000個)で買いました。恐らく一生物です(^^;


Mon Feb.20.2012

6:00に起動して出撃。 今日は荷物が多いので30km/h以下で走りました。

お仕事はちょっと荒れそうだったので先週決めた事を繰り返し説明して、 白版に書き出しておきました。 長期的な業務計画を立てて仕切るべき上司が目の前の事しか見えない人だから、 頭が痛いです。

そりゃ、私が対処すればその場は凌げるけど、 それを製品に乗せてお客さんに見せると後が大変ですよ?  先日でっちあげたものだって本物扱いになっちゃってるんだし(;´д`)

昔も放送局向けのデモ動画を作ったりしたけど、 技術的なデモと製品では性質が違いますし。

帰りは合計96W,8000lmになったライトのテストを行いながら走りました。 照射角は広いし路地から出て来る車を制止することができるので、 暗い夜道でも安心です。 心配なのはマウンタですが3kgを超えても振動に耐えられるので、このまま使います。


Sun Feb.19.2012

7:00に起動してプリキュアをリアルタイムで視聴してました。 やよイカちゃんが可愛過ぎです。 ちょっと袖の長いカーディガンを着せるなんて、明らかに狙っています。

寒いから外出は大亀で安売りの三脚を買っただけ。 会社にロクな三脚がなくて苦労したので、自腹で用意します(;´д`)

午後はアニメを消化したりメールを書いたりしてまったり過ごしてました。

出力を上げた1AA/14500のライトのランタイムを測ったら14500で20分でした。 もとが30分だったし、こんなもんですかー。 XM-Lに替えてみようかとも思ってたけど、やるだけ無駄ですね。

あと、LEDに3.3A流れるようにしたSKYRAY 4300の明るさを測ったら DRYのTurboと同等でした。 DRYのTurboで4Aとか5A流れるといっても、LEDの出力が飽和しちゃってるから意味ないみたいです。


Sat Feb.18.2012

6:00に起動。 アニメを観ようとしたら、どうもPS3の出力設定が変になってました。 どうりでボヤけてるわけです。

まだ風邪が治ってないので外出は眼医者や、とらのあなに行っただけです。

ミノウラのスペースマウントにライト3本を無理矢理取り付けていたのですが さすがに3x18650 2本と4x18650 1本は厳しいので、マウンタ部分のパイプを自作しました。 φ22mm、長さ13cmをφ25mm、長さ18cmにしたからライト3本でもしっかり固定できます(・∀・)

しかし30km/h程度で走行するだけなのに1000lmでは足りず、 とうとう8000lmを超えてしまいました。 どんだけ暗いんだというか周囲に危険があるんだ、という感じですけど、 これくらいやらないと安全確保できないんですよね(;´д`)

そんなわけでKD C8とかの1x18650のライトの使い道が無くなりました。 夜、外で作業する必要がある時には大活躍ですが、自転車に積むのは ライトを担いでいけないとき位です。うーん。


Fri Feb.17.2012

6:00に起動して出撃。 風邪は回復傾向かな?

お仕事は今後のことを考えて仕様書とかを読んで、 現状の問題点を書き出したりして終了。

帰りは雪がちらつく中を庇をつけたTR-J12(3300lm)を点灯させて走ってみました。 横方向に広く照らせるようになったため、曲り角でも安心です。 遠方は強化したTR-3T6(3000lm)が照らしてくれています。

そのため、10m程度先を照らすためのKD C8(900lm)は豆電球みたいになってしまいました。 電池1本で点灯させられるライトを非常用に装備しておきたいのですが 会社に何本か置いてあることを考えたらいらないかもしれません。 ZY-2400(1700lm)を無理矢理取り付けて遠方照射を強化してみます。


Thu Feb.16.2012

6:00に起動して出撃。 体調が優れないのでお仕事はそれなりのペースで処理しました。

帰りはいつもよりゆっくり走ってみました。 ライトの出力を上げてみたものの、配光が変わってないから効果なかったです(^^;

明日はアルミの庇を取り付けたTR-J12を試してみます。 10m/sの風で庇が飛ばなければいいけど。

今日は色々届きましたが、レポートは土日に行います。 ょぅι゛ょ先生かわいい(*´д`)



もどる