運用開始時 | 現在(Feb. 1998) | |
---|---|---|
CPU | P54C-133 (SY022) | Cx6x86MX-PR233 (188MHz) |
外部クロック[MHz] | 90.0 | 93.0 |
内部クロック[MHz] | 180.0 | 232.5 |
メモリ | EDO 64MB | Micron EDO 128MB |
Main Board | FIC PA-2005 | ASUS P/I-P55T2P4 Rev3.1 |
Video Card | S3 Virge 2MB | Canopus PowerWindow 968 PCI 4MB |
Sound Card | Viva Sound Card | SB64 AWE Gold |
SCSI | Tekram DC-390 | Tekram DC-390F |
Tekram DC-390U | ||
Adaptec AHA-2940UW | ||
LAN | - | NE2000 compatible (ISA) |
SCSI Device | IBM DORS 32160 | Quantum XP34550W |
- | Quantum XP34550W | |
- | IBM DCAS 32160 | |
- | IBM DCAS 32160 x3(1) | |
- | - | |
Pioneer DR-124X | Pioneer DR-U24X | |
- | Yamaha CDR200tx-vk | |
- | - | |
ケース形状 | ミドルタワー | フルタワー |
電源 | 250W | 300W |
最終的には93.0x2.5で安定しましたので非常に儲けた気分なのですが、 6x86MX-PR200や6x86,6x86Lと比べて電圧特性が異なるので調整に難儀しました。 いろいろ試したところVcore 3.3V以下、Vio 3.65V以下という条件でないと動いて くれないのです。Vcoreが低いのは発熱の点からみてうれしいことなのですが、 Vioの限界が低いとL2が高クロックに耐えられなくなるので頭がいたいところです。
でも、まぁ、SCSI3枚差しでSCSI機器が10台も繋がっているマシンが 外部93MHzで動作しているのですから満足しなければしけませんね(^^;
そうそう、今回CPUを交換するついでにヒートシンクを交換しました。 今まではNifty FEXTPUPで共同購入したTAKA6030 (FS60-30を真似たもの)から 本家本元、アルファのFH60-30に交換しました。見るからに冷えそうな 形をしているのですが、その性能はすばらしいものです。なんと6x86MXから冷風が 出ています(驚) 熱くなる前に熱を吐き出している感じですね。